大津市立中学校のいじめによる自殺問題は、
ついに警察による学校や教育委員会への家宅捜査にまで発展してしまい、
最初はなにを大騒ぎしているのかと思ったけれど、
"いじめ"の内容が、"いじめ"という言葉では片づけられないほどの壮絶なものだったらしいということを知り、
そうであればこの件は、刑事事件として扱うのも妥当なのかも知れない、と思った。
ただ、それならば被害者の親が、
被害届けを出そうとした時に警察はすぐに受理すべきだったし(三回拒んだと言われている)、
今になってから大がかりな捜査をすることになったのは、
ひとえに大津市のその中学校や教育委員会が、
事件をもみ消そうとしているかのように見えるからなのだろうか。
そしてそれに対する市の追及も生ぬるいと感じられたからなのだろうか。
そのため、そういった大津市と、なんら処罰もされずにいる加害者たちへの非難が、主にネットによって社会的に高まったからなのだろうか。
今回の今さらながらの介入を警察は、
社会的に見過ごしてはおくわけにはいかない大問題だから、
と言い訳しているようだけれども、
やはりこれは、もっと後になってあの時なにもしなかった、と言われるよりは、
今からでもなにかしておいたほうがいい、という計算が働いてのパフォーマンスなのかも知れない。
そして、いじめと暴行事件の境界線はともかく、
こんなことになった時に私が気になるのは、
暴行事件が成立するかどうかではなく、
むしろいじめという教育の場で起こった問題に法的権力が介入することによって、
いじめ問題の解決のパターンがそのように定着してしまうことだ。
つまり、
いじめ→被害者の自殺→加害者への法的追及
というパターンであって、
いじめた者がなんらかの形で責任を問われるのはあたりまえだが、
いじめられた者が思い詰めた際に、
自分が死ぬことによっていじめを立証し、
場合によっては心のどこかで加害者に報復しようとするやり方が、
流行のようにより広まってしまうのではないかということだ。
精神的に追い詰められた者が無差別殺人に走ることが、
一頃からは考えられないほど、現代ではありふれたことになってしまったように。
もちろん、いじめは自殺者を生み出さなかったとしても大きな社会問題だ。
法的な罰則を科すことは、ある程度の発生の抑止力にはなるかも知れない。
でも、力ある者が力を持たぬ者に対して力を奮いたがる欲望はそう簡単にはなくならないだろうし、
罰されることが待っているぐらいでは、大した歯止めにもならないだろう。
つまりそれは、それぞれがモラルを持たなければなくならない問題なので、
今回のようにそのモラルを教える教育の場でいじめが起こったのであれば、
やっぱりそれは教育を施す大人たちにある程度の責任はあるだろうし、
それに対してもっと積極的に対処をすべきだった。
それが対処をするどころか隠蔽するような行動を取ったので、
結果としてこのように警察のやっかいになることになってしまったのだろう。
でも、いじめが起きた場合、
責任があるのは教師だけでも、加害者の親たちだけでも、ましてや加害者だけにあるのでもない。
大人も子供も含めて本来いじめの起こった場にいた者すべてが、
向き合って、取り組んでいかなくてはならない問題だと思う。
この事件がこの先どのように落ち着くことになるのかはまだわからないけれど、
加害者を罰するだけではいじめはなくならない。
これを機に、いじめ問題は警察にお任せ、というパターンが定着しないことを願う。
そしてこれによって、いじめられたことの是非を世に問うために自殺に走る子が増えないことを願う。
いじめられることがどれほどつらくて苦しくても、若い命を投げ出すのはもったいなさ過ぎるから。
---------------------------------------------------------
今月のReiko.AのTabelaでのタロットスケジュールはこちら。
↓
http://www.webdice.jp/diary/detail/7313/