骰子の眼

検索

「歩く」での検索結果


world

2010-05-11 13:50

キューバ紀行

キューバ紀行 第1回:キューバへ行く決意、そして始まったハバナでの暮らし

webDICEコントリビューターの山本佳奈子さんが、生活に密着したキューバの今をレポート


レビュー(0) コメント(1) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


world

2010-04-18 22:00

東知世子の南米旅行記"アルゼンチン片思い"

東知世子の南米旅行記「アルゼンチン片思い」最終回:ブエノスアイレスの映画祭とタンゴの伝説的歌手

インデペンデント映画祭BACIFIとタンゴ歌手カルロス・ガルデル、そしてアルゼンチンでの最後の日々


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2010-04-10 14:15

Cross Review

[CINEMA] 名匠・小林政広が8年越しの思いをこめて描く祖父と孫娘のドラマ『春との旅』レビュアー募集

とぎ澄まされた作風で知られる監督が、仲代達矢を主演に普遍的な家族の物語に真っ向から挑む。


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


world

2010-03-13 21:00

東知世子の南米旅行記"アルゼンチン片思い"

東知世子の南米旅行記「アルゼンチン片思い」Vol.7:チョコレートの村とアルゼンチンの祝日“国旗の日”

バリローチェで見つけた“マトリョーシュカの”チョコレート屋さん、そしてサルタで過ごした賑やかで魔法のような祝日。


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


world

2010-02-15 20:55

東知世子の南米旅行記"アルゼンチン片思い"

東知世子の南米旅行記「アルゼンチン片思い」Vol.5:街角エンパナーダと甘味クロワッサンの日々

ブエノスアイレスを代表する“美味しいものたち”、そしてある日本料理屋との出合い。


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


world

2010-01-24 23:00

東知世子の南米旅行記"アルゼンチン片思い"

東知世子の南米旅行記「アルゼンチン片思い」Vol.3:ロシアより伝統的なモスコビッチ様式の教会

ロシア聖教でのミサ、ピザ屋さんからオペラ劇場指揮者まで存在感をみせるイタリア系移民、そして本場タンゴショー!


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


world

2010-01-10 13:18

東知世子の南米旅行記"アルゼンチン片思い"

東知世子の南米旅行記「アルゼンチン片思い」Vol.2:物乞いして、何処が悪い!

鳩がクルマにひかれてサブレー状態になる“スピード戦争”そしてブエノスアイレスで見た“一番哀しい光景”についてお届け。


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-12-16 17:48

Cross Review

[CINEMA] 南米音楽“フォルクローレ”に乗せて届く、「塩キャラバン」の旅に出る父親と息子の物語『パチャママの贈りもの』クロスレビュー

“パチャママ”=“母なる大地”が教えてくれる、本当の豊かさとは。家族とともにボリビアに暮らす少年・コンドリを主人公に、人と大地の温かさを描く。


レビュー(5) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-09-30 06:30

21世紀の日本版『大人は判ってくれない』─小林政広監督の渾身作『ワカラナイ』

世界が注目する才能が現代社会を通して捉えた、ある少年の彷徨


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


music

2009-08-27 13:44

LGBTをキーワードに下北沢で音楽イベント「第1回LGBT音楽祭」

8月28日(金)下北沢で、LGBT=レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーをキーワードにした音楽祭が開催される。


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


books

2009-08-07 19:10

吉田アミの"マンガ漂流者(ドリフター)"

『マンガ漂流者(ドリフター)』第15回:真実から眼を背けることで想像力を掻き立てるマンガ家・鳩山郁子 vol.7

今回で鳩山郁子シリーズ最終回。鳩山が描く「少年」とは一体、何者なのか?鳩山作品の核心をつく!


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-07-29 20:55

DICE TALK

ツァイ・ミンリャン監督カンヌ出品最新作ルーブル美術館で撮った『FACE』はやりたい放題! 市山尚三(東京フィルメックス)×篠原弘子(プレノンアッシュ)【前編】

『黒い眼のオペラ』DVD発売記念対談。カンヌ映画祭の裏事情から日本の映画配給の現在がわかるトークイベント!


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-06-07 17:00

Cross Review

“なんと、無謀な!”思わず、息を飲んだ ―『マン・オン・ワイヤー』クロスレビュー

「なぜ、この映画を見るべきか?フィリップのように“不可能”という言葉を決して言わない人間を見てみたいから」―公開前からクチコミで絶賛されている注目の作品!


レビュー(3) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-05-23 23:30

松本章の"映画の愛に☆直感"

映画の愛に☆直感 第4回:笑いの涙と悲しみの涙 『インスタント沼』『サガン-悲しみよ こんにちは-』ダブルレビュー

今回から2作品を紹介するダブルレビュー方式でお届け!テーマは「いい女2本立て!」で、今をトキメク“麻生久美子”と、フランス女性の象徴“サガン”! 


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-05-15 00:30

チベットを知る

『風の馬』チベット連載第10回:モーリー・ロバートソンの『チベット・リアルタイム vol.5』【動画付き】

2007年2月、モーリー・ロバートソン氏らはチベットのラサ等を訪れ実感したことを映像・音声でレポートする企画「チベトロニカ」に挑戦。未発表の映像をwebDICE...


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-04-29 22:00

チベットを知る

『風の馬』チベット連載第9回:モーリー・ロバートソンの『チベット・リアルタイム vol.4』【動画付き】

07年の旧正月、チベットの首都ラサを訪れたモーリー・ロバートソン氏のレポートと、その様子が収められた動画をwebDICE限定でお届け。


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-04-18 14:45

Cross Review

アカデミー賞最優秀長編ドキュメンタリー賞受賞! “史上、最も美しい犯罪”を描いた『マン・オン・ワイヤー』レビュアー募集

本年度のオスカー長編ドキュメンタリー部門をはじめ、全米の映画賞のほぼ全てを受賞した、驚きと感動のドキュメンタリー。マン・オン・ワイヤー(綱渡りの男)とは一体!?


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-03-11 14:47

チベットを知る

『風の馬』チベットコラム第3回:現地からリアルタイムでチベットの本音を伝えたかった(モーリー・ロバートソン)

現地からいったい何を伝えるのか。見たまま・感じたままを語ってリスクを冒すべきか、沈黙すべきか。ラジオDJのロバートソン氏がチベットから配信したこととは―


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


cinema

2009-02-06 20:37

DICE TALK

『鉄コン筋クリート』のマイケル・アリアス監督が挑んだ実写映画『ヘブンズ・ドア』そのオープニングになんでもない日本の風景が“映画”になる瞬間を見る

「最初に話をもらったとき、俺がやると失敗するなと思たけど、どうしても『鉄コン』から間を空けずに迷わず突入した方がいいなとは思っていたんです」


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む


people

2009-01-08 17:20

ジプシーの魅力を語る、関口義人の『ジプシーを追いかけて』

ロマ/ジプシー研究者が繰り広げる恒例のディープイベントをご紹介!


レビュー(0) コメント(0) このエントリーを含むはてなブックマーク 

さらに読む



骰子の眼 連載

  • DICE TALK

    厳選ロングインタビュー連載。この人の話を伝えたい、聞きたい!

  • Cross Review

    あなたのレビューが記事になる、映画やライブを見てレビューを書こう!

月別記事