
吉田孝行さんの日記
-
2021
4月
20
-
拙作『アルテの夏』が東中野ポレポレ坐で開催される「Experimental Film Culture vol.3 in Japan~ポレポレオルタナティブ」で上映されます!
拙作『アルテの夏』が、4/29(木・祝)〜5/1(土)に東中野ポレポレ坐で開催される「Experimental Film Culture vol.3 in Japan~ポレポレオルタナティブ」で上映されます。ベルリン、ロカルノ、山形などで上映され話題となったエクスペリメンタルな作品を集めた上映会です。 拙作は、5/1(土)14時00分からのプログラムGでジェームス・ベニングの新作『On Pa...
-
2021
4月
14
-
拙作『アルテの夏』が東中野ポレポレ坐で開催される「Experimental Film Culture vol.3 in Japan~ポレポレオルタナティブ」で上映されます!
拙作『アルテの夏』が、4/29(木・祝)〜5/1(土)に東中野ポレポレ坐で開催される「Experimental Film Culture vol.3 in Japan~ポレポレオルタナティブ」で上映されます。拙作は、5/1(土)14時00分からのプログラムGでジェームス・ベニングの新作『On Paradise Road』と併映されます。上映後にトークもさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。 ...
-
2021
3月
21
-
私も参加しているオムニバス映画『エイジ・オブ・ブライト』がフィリピンの映画祭シネマ・リヒヨンで上映されます!
アジア各地の映画作家が参加して制作されたオムニバス映画『エイジ・オブ・ブライト』が、3/26(金)〜3/31(水)にフィリピンで開催される映画祭シネマ・リヒヨン(Cinema Rehiyon)で上映されます。私もこの作品に日本から唯一の作家として参加しております。 https://vimeo.com/ondemand/ageofblight/527660732 https://www.fa...
-
2021
3月
14
-
コロナ禍においてアジアの映画作家が結集して作り上げた一本のオムニバス映画が『エイジ・オブ・ブライト』というタイトルでまもなくワールドプレミア!
コロナ禍においてアジアの映画作家が結集して作り上げた一本のオムニバス映画が『エイジ・オブ・ブライト』というタイトルでまもなくワールドプレミアとフィリピンからの情報。私もこの作品に日本から唯一の作家として参加しております。 https://note.com/yoshidafilms/n/n6c7517f5dd3b https://note.com/yoshidafilms/n/n44ae96dd...
-
2021
1月
20
-
拙作『タッチストーン』がイタリアのミラノで運営されているヴィデオアートの専門サイト「Visualcontainer TV」で配信中です!
拙作『タッチストーン』が、イタリアのミラノで運営されている「Visualcontainer TV」で配信中です。「Visualcontainer TV」は、世界有数のヴィデオアートの専門配信サイトです。映画とはまた違うヴィデオアートの世界的動向に触れることができます。配信期間は、2021年1月7日から2月8日の約1か月間を予定しています。日本からも無料で視聴可能です。どうぞ宜しくお願い致します。 ...
-
2020
12月
26
-
拙作『タッチストーン』がイタリアのミラノで運営されているヴィデオアートの専門サイト「VisualcontainerTV」で配信されます!
拙作『タッチストーン』が、イタリアのミラノで運営されている「Visualcontainer TV」で配信されます。「Visualcontainer TV」は、世界有数のヴィデオアートの専門配信サイトです。映画とはまた違うヴィデオアートの世界的動向に触れることができます。配信期間は、2021年1月7日から2月8日の約1か月間を予定しています。日本からも無料で視聴可能です。どうぞ宜しくお願い致します。...
-
2020
12月
12
-
拙作『タッチストーン』がイタリアのミラノで運営されているヴィデオアートの専門サイト「VisualcontainerTV」で配信されます!
拙作『タッチストーン』が、イタリアのミラノで運営されている「Visualcontainer TV」で配信されます。「Visualcontainer TV」は、世界有数のヴィデオアートの専門配信サイトです。映画とはまた違うヴィデオアートの世界的動向に触れることができます。配信期間は、2021年1月7日から2月8日の約1か月間を予定しています。日本からも無料で視聴可能です。どうぞ宜しくお願い致します。...
-
2020
12月
02
-
【Review】セルゲイ・ロズニツァを日本に導入する――『アウステルリッツ』『粛清裁判』『国葬』text 吉田孝行
【Review】セルゲイ・ロズニツァを日本に導入する――『アウステルリッツ』『粛清裁判』『国葬』text 吉田孝行 http://webneo.org/archives/48882 日本では映画祭やミニシアターなどで世界中の様々な映画が上映されているが、それでもその世界的な評価とは裏腹に、なかなか上映される機会に恵まれない映画作家がいる。数年前までは、ドイツのペーター・ネストラーやフィリピン...
-
2020
11月
29
-
フィリピンの映画祭がアジアの映画作家達に呼びかけて製作しているオムニバス映画「サラミンダナオ2020」に日本から吉田孝行が参加しています!
フィリピンのミンダナオ島で毎年開催されているサラミンダナオ・アジアン映画祭は、今年は残念ながらコロナの影響で通常の開催はされませんが、その代わりにアジアの映画作家達に呼びかけて、1本のオムニバス映画を制作するというプロジェクト「サラミンダナオ2020」が進行中です。そのプロジェクトに、日本から私も参加しております。 https://www.newduriancinema.com/2020/08/...
-
2020
10月
18
-
拙作『アルテの夏』『モエレの春』の2作品がエストニアのパルヌ国際映画祭に選出され現地で上映されます!
拙作『アルテの夏』『モエレの春』の2作品が、10/12(月)〜10/25(日)にエストニアのパルヌで開催されるパルヌ国際映画祭に選出され、現地で上映されます。同映画祭での拙作の上映は、2017年に『ぽんぽこマウンテン』、2018年に『タッチストーン』が上映されて以来、今回で3回目となります。同映画祭は、エストニアのリゾート地パルヌで毎年7月に開催されていますが、今年はコロナの影響で日程を3ヶ月間延...
-
2020
10月
17
-
拙作『アルテの夏』が、10/17(土)〜10/25(日)に開催される前橋映像祭2020で上映されます!
群馬県前橋市で毎年開催されている前橋映像祭が、今年も10月17日(土)〜10月25日(日)に開催されます。今年はオンラインによる開催となります。前橋映像祭では2017年に拙作『ぽんぽこマウンテン』が、2018年に拙作『タッチストーン』が上映されております。 今年は、拙作『アルテの夏』を出品しております。10月25日(日)15時00分からの「参加作家ラウンドトーク DAY2」にも出演する予定で...
-
2020
10月
14
-
拙作『ぽんぽこマウンテン』の批評が東南アジアの映画批評誌「New Durian Cinema」に掲載されています。執筆者はフィリピンの映画研究者マリヤ・リムさんです。
フィリピンやインドネシアの若手映画人が運営している東南アジアの映画批評誌「New Durian Cinema」に、拙作『ぽんぽこマウンテン』の批評が掲載されていました。執筆者はフィリピンの映画研究者マリヤ・リムさん。ロバート・フラハティ『極北のナヌーク』(1922)へのオマージュ作品として拙作を読み解いて頂いております。どうも有り難うございました。 https://www.newdurianci...
-
2020
9月
27
-
拙作『アルテの夏』『モエレの春』の2作品がエストニアのパルヌ国際映画祭に選出され現地で上映されます!
拙作『アルテの夏』『モエレの春』の2作品が、10/17(土)〜10/25(日)にエストニアのパルヌで開催されるパルヌ国際映画祭に選出され、現地で上映されます。同映画祭での拙作の上映は、2017年に『ぽんぽこマウンテン』、2018年に『タッチストーン』が上映されて以来、今回で3回目となります。同映画祭は、エストニアのリゾート地パルヌで毎年7月に開催されていますが、今年はコロナの影響で日程を3ヶ月間延...
-
2020
9月
06
-
フィリピンの映画祭がアジアの映画作家達に呼びかけて製作しているオムニバス映画「サラミンダナオ2020」に日本から吉田孝行が参加しています!
フィリピンのミンダナオ島で毎年開催されているサラミンダナオ・アジアン映画祭は、今年は残念ながらコロナの影響で通常の開催はされませんが、その代わりにアジアの映画作家達に呼びかけて、1本のオムニバス映画を制作するというプロジェクト「サラミンダナオ2020」が進行中です。そのプロジェクトに、日本から私も参加しております。 https://www.newduriancinema.com/2020/08/...
-
2020
8月
10
-
拙作『モエレの春』が、8/21(金)〜8/23(日)に開催のオンライン映像祭「VIDEO PARTY 2020」で上映されます!
毎年京都のルーメンギャラリーで開催されている映像祭「VIDEO PARTY」が、今年も8月21日(金)〜8月23日(日)に開催されます。今年は新型コロナ感染防止のため初のオンラインによる開催となります。拙作『モエレの春』は、8月21日(金)20時00分開始のプログラム2で上映されます。上映後にZOOMにてトークも行います。どうぞよろしくお願い致します。 http://lumen-gallery....
-
2020
6月
12
-
拙作『ぽんぽこマウンテン』の批評が東南アジアの映画批評誌「New Durian Cinema」に掲載されています。執筆者はフィリピンの映画研究者マリヤ・リムさんです。
フィリピンやインドネシアの若手映画人が運営している東南アジアの映画批評誌「New Durian Cinema」に、拙作『ぽんぽこマウンテン』の批評が掲載されていました。執筆者はフィリピンの映画研究者マリヤ・リムさん。ロバート・フラハティ『極北のナヌーク』(1922)へのオマージュ作品として拙作を読み解いて頂いております。どうも有り難うございました。 https://www.newdurianci...
-
2020
5月
23
-
山形国際ドキュメンタリー映画祭の冊子「映画批評コレクティブ2」に、拙作『ぽんぽこマウンテン』の批評が2本掲載されており、PDFで読むことができます!
山形国際ドキュメンタリー映画祭の冊子「映画批評コレクティブ2」に、拙作『ぽんぽこマウンテン』の批評が2本掲載されており、PDFで読むことができます。評者はインドネシアのアユ・ディア・チュンパカさんとフィリピンのヴァージル・S・ヴィジャヌエヴァさんです。 アユ・ディア・チュンパカ「子ども、トランポリン、そして日常の一時的な関係」50〜57頁。 ヴァージル・S・ヴィジャヌエヴァ「音から見えてく...
-
2020
5月
07
-
拙作『ぽんぽこマウンテン』の批評が東南アジアの映画批評誌「New Durian Cinema」に掲載されています。執筆者はフィリピンの映画研究者マリヤ・リムさんです。
フィリピンやインドネシアの若手映画人が運営している東南アジアの映画批評誌「New Durian Cinema」に、拙作『ぽんぽこマウンテン』の批評が掲載されていました。執筆者はフィリピンの映画研究者マリヤ・リムさん。ロバート・フラハティ『極北のナヌーク』(1922)へのオマージュ作品として拙作を読み解いて頂いております。どうも有り難うございました。 https://www.newdurianci...
-
2020
3月
02
-
拙作『ぽんぽこマウンテン』が中東パレスチナのガザ地区で開催されるヴィデオアートの国際フェスティバルで上映されます!
拙作『ぽんぽこマウンテン』が、3/4(水)〜3/5(木)に中東パレスチナのガザ地区で開催されるヴィデオアートの国際フェスティバルで上映されます。会場はガザ地区にあるアンスティチュ・フランセです。映画館がなく映画の上映会すら滅多に開催されないガザ地区において、日本の映像作品が上映されるのは大変貴重な機会です。どうぞ宜しくお願い致します。 https://bit.ly/2wWVDjn https:...
-
2020
2月
27
-
拙作『ぽんぽこマウンテン』が中東パレスチナのガザ地区で開催されるヴィデオアートの国際フェスティバルで上映されます!
拙作『ぽんぽこマウンテン』が、3/4(水)〜3/5(木)に中東パレスチナのガザ地区で開催されるヴィデオアートの国際フェスティバルで上映されます。会場はガザ地区にあるアンスティチュ・フランセです。映画館がなく映画の上映会すら滅多に開催されないガザ地区において、日本の映像作品が上映されるのは大変貴重な機会です。どうぞ宜しくお願い致します。 https://bit.ly/2wWVDjn https:...
- 1-20/437
- ≪
- ..
- ≫
