イベント

3月

09

3月

31

終了東日本大震災復興支援「つくることが生きること」東京展

つくることが生きること

  • 日程
    2013年03月09日 ~ 2013年03月31日

  • 時間
    00:00

  • 会場
    3331 Arts Chiyoda(外神田6-11-14)

(3331 Arts Chiyoda より広報協力しております)

3/9(土)より、「東日本大震災復興支援『つくることが生きること東京展」を開催いたします。
・展覧会名:東日本大震災復興支援「つくることが生きること」東京展
・会期:2013年3月9日(土)〜31日(日) 12:00-19:00(最終入場18:30)
・会場:3331 Arts Chiyoda メインギャラリーA,C,D
・休場日:火曜日
・主催:わわプロジェクト(一般社団法人非営利芸術活動団体コマンドN)
・後援:千代田区
・協力:環境省、コールマンジャパン株式会社、株式会社良品計画、やっぺし祭り実行委員会、いわきぼうけん映画祭、アーツ千代田 3331
・特設サイト: http://tokyo.wawa.or.jp/

私たちはこの20 年ほどの間に阪神・淡路大震災、新潟中越沖地震、東日本大震災を経験しました。関東、東南海でも地震の発生が懸念され、この土地に生きる私たちにとって、震災とは終わらないものです。3.11 から2 年。現在も震災復興活動が続く中、“終わらない震災”に向けて、私たちはこれから先何を見つめ、何を問うのでしょうか?
東日本大震災後、アーツ千代田 3331 を拠点に活動を開始した東日本大震災復興支援プロジェクト「わわプロジェクト」では、3 月9 日(土)より『東日本大震災復興支援「つくることが生きること」東京展』を開催いたします。
昨年3331 で開催した展覧会から1 年を経て、わわプロジェクトは新潟市・上古町商店街、神戸市のアートセンター「KIITO」にて『つくることが生きること』展を開催いたしました。かつて“被災地” と呼ばれていた地域で何が生まれ、今どうなっているのか? を検証し、“その日” に備えるべく、今回東京での開催となります。
本展では、現在も東北で復興活動に力を注ぐ人々や、アーティストによる継続的な取り組みを紹介し、「復興の今」を伝えるだけでなく、明治三陸大津波の実態を伝える風俗画報や阪神・淡路大震災以後の復興活動年表などの貴重な資料も展示します。また、私たちが震災に対してどのように備え、行動すればよいのか日常生活や地域で取り組む「防災・減災」についても考えていきます。
会期中は体育館での避難所宿泊体験やワークショップ、トークセッション、食や音楽のイベント、東北支援の期間限定ショップなども実施し、世代や地域を超えてあらゆる人々が震災を見つめ、共有する場をつくります。

*イベントなどの詳細は特設サイトよりご確認ください。 http://tokyo.wawa.or.jp/

キーワード:


レビュー(0)


コメント(0)


月別イベント