2008-06-05

『靖国』、『バックドロップ・クルディスタン』、シネマアートン下北沢閉館 このエントリーを含むはてなブックマーク 

 4日(水)

 明け方二時間程ゴロ寝をしただけで渋谷東急本店向かいのシネカノンへ。観たのは「話題」の『靖国YASUKUNI』(監督:Li Ying、制作:張会軍他、日本・中国、2007年)。

 http://www.yasukuni-movie.com/index.html

 水曜日は入場料1000円だということも多少影響はしていたのだろうが、さすが「話題」の作品、平日の午前中だというのに八割方満席。観客は中高年と高齢者主体。

 「ご神体」としての日本刀(「靖国刀」)の制作を担っている、ちょっと耳の遠い九〇歳の刀匠とのインタヴューを中心にして、靖国神社の歴史と現在、小泉元首相の公式参拝をめぐる騒動、靖国擁護派と反対派各々の示威行動の様子と両者の衝突、対中戦での「靖国刀」による捕虜斬首等が、ナレーションも音楽もなくかなり淡々とした調子で映し出される。

 特に印象的だったのは、靖国神社とそこにまつられている「英霊」への崇敬こそが日本の精神と「国力」の「復活」の要だと捲し立てる自製の(?)軍服姿の高齢者の姿、合祀取り下げを求めてやって来た台湾の先住民族出身の女性国会議員の通訳者の柄の悪さ(このシーンは以前別のカメラを通じてだろうが、観たことがある)、「反対派」の若者が推進派の行事に「靖国反対」を叫んで乱入して暴力的に阻止された後荒々しく境内を追われて警察の車両に押し込められ連れ去られてしまう様子と、彼に対して盛んに「中国に帰れ!」と怒号を浴びせ続けた中高年の男性、二度と戦争を起こさないために参拝するという小泉元首相への共感を明らかにしながらも刀匠が呟くように言った「戦争は嫌だ」という言葉、合祀取り下げを求める住職が淡々と語る、戦死者に勲章を授与することで肉親が戦争に駆り出され死なざる得なかったことに対する政府への国民の怒りを逸らそうとする日本政府の「戦略」の成功…。 

 ちなみに私自身は明確に反対派と言うか廃止派です。

 ホームページを見たら会員制度があってそれなりにお得のようだったし徒歩40分前後で行けるのでシネカノンの会員にもなった。しかし上映前に18分も延々と他の作品の予告編を観せられたのには閉口。どうにかしてほしい。

 
 その後大学図書館へ。リフキン『タイムウォーズ』を借りる。本当に久しぶりに人懐っこい地域猫さんに遭遇し撫でまくり(笑)。全身を伸ばしてゴロゴロ喉を鳴らす姿を堪能(笑)。猫大好き。

 15時半から京橋で『バックドロップ・クルディスタン』(監督:野本大、日本、2007年)の試写会へ。

 http://www.back-drop-kurdistan.com/

 トルコを逃れて一家で日本に難民申請したものの無慈悲に退けられ、マンデート難民としての認証を求めて国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が入居する青山の国連大学前で座り込みをするカザンキラン一家の支援者の一人であった野本監督(二十代前半)は、カメラと共に抗議行動の現場である青山へ一家のアパートのある川口へ、そしてトルコとニュージーランドへと一家を追っていく。

 一家と日本国政府のせめぎ合い、マンデート難民として認められたにも関わらず小泉首相のトルコ公式訪問に合せて突然一家の父と長男が入管で拘束されてトルコへと強制送還された衝撃、「クルド人問題」を本当の意味で知るべく訪れたトルコで初めて知った「国父」ケマル・アタテュルクへの崇敬の念を軸にした強固な民族主義ないしナショナリズムおよび、EUからの圧力で幾分緩和されたとは言え依然厳しいクルド人への同化圧力とトルコ人マジョリティーからの蔑視の実相、新天地ニュージーランドで英語に苦労しながらも一家揃って元気に幸せそうに暮らすカザンキラン一家の様子等が、監督以下スタッフの心理的なアップダウンを示唆するグラツきがちな映像で映される。

 印象的だった点を列挙すると、その非人道性が「世界初」という悪名を轟かせた、日本政府によるカザンキラン一家の父と長男のトルコへの強制送還の報に狂わんばかりに泣き叫ぶカザンキラン一家の女性達の姿、それまでニコヤカに野本を歓待していたカザンキラン一家の親戚が、夕食後酒が入って一転して厳しい調子で日本政府をやり口について野本に詰めより、「日本はヨーロッパと違ってファシズムでエゴイズムの国だ!」という言葉を投げつける光景、ニュージーランドの空港で別れ際に「悪いのは日本のシステムで、日本人悪くない」というカザンキラン一家の父親の言葉を耳にして流された監督の涙…か。

 
 ところでこの作品を観ながら、政治亡命を求めて遠く日本にまでやって来たクルド人一家への、国民の一人としてもう「恥」としか言えないような、血も涙もない非人道的な対応と、午前中観た『靖国』の中で「擁護派」が強調する日本の歴史や国柄の素晴らしさの唖然とするようなギャップについて考えていた。困っている「外国人」に血も涙もないような対応をする政府は自国民も大切にはしないし、またナショナルな誇りを声だかに捲し立てる保守派や右派こそ、こういう日本の入管政策の「恥」に怒るべきだ。国内外で国民が政府を誇らしく思うような人道的で本当の意味で人に優しい政策を行い続けて初めて、「愛国心」なるものは「自然に」育つはずであって、内外で弱きを挫き強きを助けるような無様で人の道に悖るような振る舞いを続けながら、国民に「愛国心」を力と教育や宣伝で押し付けようなんて、恥を知れ!としか言いようがない。

 ところで、今日拙宅から一番近い小さな映画館シネマアートン下北沢から急遽明日で営業終了のメールが…。会員制度を止めたりパンフレットが簡素化されたりと経営が悪化しているのかなと思わせる兆候はあったものの突然のことで本当に驚く。昨年度後半は忙しくてあまり行けなかったけれど、個性的な作品や懐かしの秀作を気軽に観に行ける近場の映画館が無くなってしまうのは実に残念。内装も味のあるいい感じだったのになあ…。

 http://www.cinekita.co.jp/

キーワード:


コメント(0)


知世(Chise)

ゲストブロガー

知世(Chise)

“ ”