2011-03-28

小池博史より声明文を発表します。(今回の東日本大震災について) このエントリーを含むはてなブックマーク 

東北関東大震災について

この度は、東北関東大震災の犠牲になられた方々の
ご冥福をお祈りし、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

パパ・タラフマラのメンバーは幸い皆無事です。停電や続く余震の影響で、
いろいろと変更を余儀なくされる部分もありますが、なんとかやっています。

パパ・タラフマラの芸術監督小池博史の実家は茨城県日立市ということもあり、
おかあさまが被災されているとのことでしたが、元気そうだとのことでした。
その他メンバーの家族が被災したり、千葉在住のメンバーは
ライフラインが止まってしまったりと言うこともありましたが、
大事には至らず、ほっと胸を撫で下ろしました。

ーーーーーーーーーーーーー

昨日、パパ・タラフマラHPで公開させて頂きました、

パパ・タラフマラ 芸術監督・小池博史より今回の災害に対する声明文を

こちらにも掲載させて頂きます。

是非、お目通し頂ければ幸いです。

ーーーーーーーーーーーーー

東北関東大震災に思うこと

 3月11日、日本の東側に当たる東北、関東地方は未曾有の大震災に見舞われました。その後の痛ましさは言語を絶するほどです。人々が一生をかけて必死になって築いてきたものが、壮絶な力によって有無を言わさず、一気に奪われてしまう。なんという残酷。なんという無念。なんという暴力か、と感じます。涙を流しても流しきれない。どうしていいか分からない。その後も氷点下の日が続く毎日。テレビを見ているだけでも、歯ぎしりし、歯が浮かんだような感覚で身体中に力が入ったままだったのですから、現地はいかほどだったか。被災してしまい、辛うじて生き残った多くの皆さんには、それでも、絶望することなく、歯を食いしばって必死で生きて欲しいと願います。絶望の淵にある時は「神も仏もあるものか」と思うでしょうが、悲しみの涙が涸れたら、生きる力も沸いてくる。人は根元的に再生能力をたっぷりと持っています。だから、なんとしても必死で生きて欲しいと願わずにはいられません。以上のような気持ちと同時に、私には一方では強い無念があります。原発の問題に関しても思うところは多々ありますが、一点だけ書いておきたいと思います。

 今回の地震は自然の脅威を目の当たりにした非常に痛ましい震災です。しかし、それとは別に、私は果たして単なる天災としては切り捨てて良いものかどうか、という思いがあります。地震、津波は天災以外のなにものでもありません。けれど、私たちは天災をもたらす自然をどのように考えて生きてきたのか、今、改めて深く問いかけるべきでしょう。
 日本近郊の地下には、いくつものプレートが重なりあうようにして存在しています。そのプレートの際に日本列島が乗っているのですから、地殻変動を起こせば間違いなく地震が起きる。たまたま日本の経済的な高度成長期には大規模地震が起きず、よってその一時的な安心の元で日本は急激に成長してきました。しかし、元々がそのような脆弱な地盤の上にいるわけですから、地震は起きてしかるべき土地なのです。

 人間は、太古の昔から、自然と共に生きてきました。氷河期があり、洪水、干ばつ、地震、噴火・・・数多くの自然の脅威と共に生き、人類史の大半は飢餓的状態に置かれていたと言われています。ゆえに、狩猟民であった時代には、食は天から与えられるもので、天の意向を聞きながらでなければ生きる事自体、困難でした。ですから、自然の声に耳を傾け、その知恵を拝借しつつ、いかに大地や他の生物たちとの
共生を計っていくかが深く問われたのです。
 ところが、次第に自然は脅威だが、人間はそれを超えられるという錯覚が起きるようになっていった。人間至上主義の考えが生まれ、その至上性の上に、さらに経済優先の思想が乗ってくる。と、途端に多く太古から育んできた知恵は片隅に追いやられ、一定方向に流されるようになっていきました。ヒトが耳を傾けるべきは、権威と経済に大きく左右されるようになっていったのです。

 今回、115年前に発生した三陸沖の大地震の時の大津波を想定して、堤防を築いたが、まさかその上を津波が越えるとは思わなかったと国や自治体の役人は言います。しかし、それを軽々と乗り越えてきた。原発事故にしても、「あの程度の地震なら何ともないが、津波は想定外だった」という学者がいます。

 ヒトは狩猟民時代、生きるか死ぬかという動物や自然との駆け引きがあった上で、食を得てきた。つまり、あくまでも自分の命を賭して自然に挑んでいったのです。ところが今、ヒトは堤防があれば問題がないとか、原発がなければ豊かな生活は送れないと考える。
 こういう地震大国日本に生きている私たちはもっともっと謙虚に大地の声に耳を傾け、別のエネルギー手段を講じるべきだし、津波への対策を立てるべきでしょう。自然を相手にグローバリズムを言っても意味がありません。自然の強大な力を押さえ込むことはある程度はできるでしょうが、傲慢ではいけません。これはなにも日本だけの事ではない。どこでも、ヒトは自然に対し、謙虚でなければならない。経済と効率を優先させて、自然を敵に回し、後で何とかすればいいと考えるような考えはもはや完全に改めねばならない。

 日本全体でこれから必死になって復興に向けて動き出すでしょう。しかし、道を誤ってはいけません。間違っても同じ方向での再興ではなく、新しい場所性と文化性を持った方向性を打ち出す必要がある。’経済性’’常識’‘グローバリズム’、こうした認識手法だけではない新しい方法を見出さねばならないのです。

 それは根元性にあると言っていいでしょう。ヒトは何であるか?その根元を謙虚に見つめることから始めるしかないのです。そのとき、非常に重要なのは、最も身近な自然である‘私たち自身の身体の声’です。その声を聞き、単なる情報の受信体ではなく、全感性をフル動員できるような感覚体としての受信体で私たち自身がいる必要があると考えます。

 私たちは震災に遭われた方々へのあらゆる面からの援助の手を差し伸べるのは、言うを待たないでしょう。同時に、私たちは今後の日本、そして世界を真摯に考えねばならない瀬戸際に立っているという強い認識を持った活動をしていかねばなりません。それこそが今回の大震災を正面から受け止めるということです。

  私もパパ・タラフマラも、これからさらにヒトの根元性を探りつつ、強く社会にコミットしていける状況を作り出さねばならないと考えています。

2011年 3月26日  パパ・タラフマラ 芸術監督 小池博史

キーワード:


コメント(0)


小池博史ブリッジプロジェクト

ゲストブロガー

小池博史ブリッジプロジェクト

““文化と社会、アートと人の架け橋をつくる”小池博史ブリッジプロジェクト。”