2009-05-10

米軍に入ろう このエントリーを含むはてなブックマーク 

 ビリー隊長、大阪の女性と再婚…心斎橋でスタジオ開校へ(スポーツ報知大阪・ネット版 2009年4月11日)

 北朝鮮の金正日書記は、日本の経済制裁をうまく利用する形でダイエットした。太り気味の体型から抜け出すのに成功した(転んでもただでは起きない。さすがは思想の英才であり、百戦百勝の鋼鉄の霊将)。

 わが日本の麻生氏も、首相になったばかりの頃と比べるとほっそりしてきた印象を受ける。べつにどこからも経済制裁受けているわけではないだろうが・・

 彼がまだ外務大臣だった頃(2007年。安倍内閣)、国際会議の余興で“ビリーズブートキャンプ”を披露したことがあった(ASEAN関連外相会議@マニラ)。

 ネットで拾った映像で見ると、力士のコスプレとか着物にカツラの女性とかたくさんの人がステージに出ていて(みんな外務省の職員なのか?)、そこに殿様の格好をした麻生氏が登場、一緒に踊って場を盛り上げたようだ。

 ダイエットエクササイズとして日本でブームを巻き起こした「ビリーズブートキャンプ」。近いうちに大阪にスタジオができるらしいが、アメリカ軍の新人兵士への基礎トレーニングが動きのベースとのこと。
 米軍じゃそうやって新人たちを鍛え、立派な兵士への階段を昇らせていくわけか。・・余興とはいえ、なぜ日本の代表団がそんなものを? 誇りはどこに? 

 ウィキペディアによると、「ビリーズブートキャンプ」を始めることを「入隊する」と言うらしい。
 麻生さんは米軍に入りたいのだろうか? 外務省の人たちも?(注1)

 スポーツ報知によれば、ビリーズブートキャンプは「テレビの通販番組などで火がつき、2007年6月と9月にビリー本人が来日。「ビリー隊長」として数々のテレビ番組に出演し、人気が爆発した」(注2)ようだ。

 振り返れば麻生さんが踊ったのと同じ頃、サッカーのU−20日本代表がゴールを決めた後のパフォーマンスで踊るのが見られた。
 TBSのバラエティー番組『学校へ行こう!MAX』では、ビリー本人が蒲田女子高を訪問。生徒たちと一緒に踊る姿がテレビで流されていた。多くの若いコ、日本人が、そのエクササイズにハマっていた。

 アメリカ軍に組み込まれる日本の未来を暗示してるなー、と感じたものだ。

 日本において、モチを喉に詰まらせて亡くなる人って、一年間にどのくらいいるのだろうか? たぶんそれよりも、アメリカ軍が「誤爆」で殺す一般人の数のほうが、ずっと多いだろう。

 つい二日くらい前にも、アフガニスタンで米軍がミサイルぶっ放したらかなりたくさんの市民を殺してしまった、というニュースがあった。
 BBCによれば、アフガン当局は100人以上の市民が死んだと言い、アメリカ軍はそんなに死んでないと言っている(http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/8041294.stm)。

現在アフガン・アメリカ両政府が調査中のようだが、相変わらずスケールがデカイな、あの国は。大統領が変わってもやることは前任のサルと同じだろうか?

 アメリカは、これからもこんな風に、気に食わない相手に対して平気にガンガンミサイル撃ち込んでいくと予想される。そんな素晴らしい軍事作戦に、日本の自衛隊を利用しようとも考えている。

 イラク戦争では、アメリカ兵を運ぶとかアメリカ軍の船に石油を入れてもらうとか、それなりに自衛隊を利用することができた。でもそれだけじゃ物足りない、今後はもっとハードな仕事に利用したい。アメリカはそんなスタンスでいる。

 で、実行するべく、日本政府の協力を受けて準備は着々と進められている。
 米軍と自衛隊は共同訓練をして連携の密度を高めているし、在日米軍基地でも、アメリカの世界戦略に対応して、戦闘機部隊が別の基地に移ったり、要らなくなった敷地を日本に返したり、別の基地では新しい滑走路を造るように話をつけたり、さらにはアメリカ軍の司令部を日本に持ってきたり・・というように。
 自分らの戦争戦略に自衛隊をしっかり利用すべく事態が進行中でいる。

 自衛隊の幹部自身、こう言っている「自衛隊は米国のために血と汗を流すことになるのです」(注3)。
 やる気マンマンで言ったのか、それとも事実を淡々と述べたのか、あきらめとともに言ったのかは分からないが。いずれにしても、アメリカ軍・アメリカ政府にとって使い勝手の良い日本、使い勝手の良い自衛隊へと進行中である。順調に・・

 そのあたりの状況を書いた『「戦地」派遣』から、興味深い文章をピックアップしてみる。
・米軍と自衛隊が一体化すれば、世界最強の米軍が主導権を握るのは明らか。
・米軍が、あたかも自衛隊を51番目の州の州兵みたいに自由自在に活用する将来の姿が見えてくる。
・米軍再編が実施に移れば、アメリカは日本からカネ、人(自衛隊)、土地を次々に手に入れる(注4)。
 ガンにすっかり蝕まれているこの国。余命一ヶ月あるのかどうか・・

 自衛隊の活動範囲を広げるというのは日本政府も以前から望んでいることで、経団連みたいな財界の連中も、例えば「外国に新しく作った工場を自衛隊に守ってもらえるように」と考えている。自衛隊が海外で活動できるようになるのは望むところだ。アメリカの要求を拒んで睨まれてしまったら自分らの商売がとんでもないことになる、という思いもあるだろう。

 安倍首相のとき、防衛庁が防衛省に格上げされたが、その陰で「自衛隊法」も改変された。これまではオマケ的だった自衛隊の海外活動が、メインの任務として加えられることになった。

 ついこの前も、海賊から船を守るとかで自衛隊の軍艦をソマリア沖へ出せる法律が作られたが、そこから「イラクにできたトヨタ工場を守るためにイラクに自衛隊を置く」「不審なイラク人を射殺」「実はそれは一般市民でイラク市民から恨みを買う」「お返しとばかりに攻撃を喰らう」「自衛隊もやり返す」「相手の攻撃がハデになる」「自衛隊もやり返すが、ラチがあかない」「アメリカ軍と合同で“武装勢力”の拠点を攻撃する」「そのつもりはなかったんだけれど罪のない一般市民まで殺してしまう」「ハデなお返しを喰らう」「やり返す」「またお返し喰らう」・・というように、どっかの国がはまり込んでいるバカの一つ覚えみたいな展開に、日本も突き進んでいくんじゃないか。

 その一方でミサイルとか銃のタマ作っているメーカー、軍需産業の株価は上がっていくだろう。イラクで市民が何人死んだのかよりも、株がいくら上がったか下がったかというニュースのほうに、多くの人が反応するするのだろう。軍事予算ばかりが拡大し、教育、福祉、医療の予算は削られていくのだろう。

「自分のことは自分で」「健康は自己責任」「国家予算の節約のため」とばかりに現在の国民皆保険制度が廃止され、個人がそれぞれ自分で保険会社と契約して加入するようになるのかもしれない。・・アメリカのように。

 マイケル・ムーアの映画『シッコ』ではアメリカの保険制度で苦しむ人々が多数描かれている。もちろんそれとは逆に助けられた人も大勢いるのだろうが、正社員だとかカネをちゃんと持ってないとキツイなーという印象を受けた。
 小泉改革の方向性は格差社会、正社員を少なくすること(ハケン・パート・バイトを増やして景気悪くなったらそいつらをクビにして会社の利益確保、株主への配当確保)だから、同じことになったら大多数にとっては決して良い未来じゃないだろう。

 麻生首相は「小泉改革からの転換』を唱えたが、どうなることか。念のため、『シッコ』で描かれた未来を日本に重ねて気を引き締めといたほうが良いだろう。

 竹中さんは相変わらずテレビに出ていろいろ喋っているのか? 今じゃもう、前ほど耳を傾ける人は少なくなってはいるのだろうが、油断しているとどうなるか分からない。

 マスコミは広告出してくれるスポンサー様に逆らうような報道は、自粛するからなぁ。アメリカの保険会社がバンバン広告出してくれれば、その会社が不利になるようなニュースなんてヤラナイだろうしなぁ、広告費があまりにもおいしすぎるために。それが無くなっちゃったら経営基盤がガタガタと崩れかねない。

 ・・そうそう、「病院代を払えなくなったら家を売ってカネを作れば良い」そんな事をいう奴が改革の中心メンバーだったなぁ!(終わってるな)。
 一方でくだらねーことに金をじゃんじゃん出すこの国。アメリカ軍へのショバ代「思いやり予算」が年間2000億・・ギリシャ喜劇以上の喜劇がこの国にはある。

 ブートキャンプ踊った麻生も、今や首相になった。彼は日本をどこに連れて行こうと考えているのだろうか? ブートキャンプ踊って米軍に入ろう、だろうか?

 MSN産経ニュースによると(http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090424/plc0904240136001-n1.htm)、「麻生首相 集団的自衛権行使の解釈変更を本格検討へ」らしい。
 配信されたのは4月24日。ネットで朝日、読売、東京、毎日の各新聞をチェックしたが、そこまで踏み込んで書いているのは産経だけだった。産経自身が望んでいることをただ書いただけなのかもしれない。

 もし「集団的自衛権の行使」が認められるようになったら、日本はアメリカ軍とさらに仲良しになり、一体化して、罪もない外国市民を殺すことになるだろう。今アメリカがやっていることを、ちょうど二日くらい前にアフガニスタンでもやらかしたことを、自衛隊もやることになるだろう。

 憲法9条という歯止めがあって、「集団的自衛権の行使は認められていない」という現在の憲法解釈があるからこそ、自衛隊はイラクやアフガニスタンで、現地の市民を殺さずに済んでいる。
 たとえばもし、イラク戦争が始まるってときに9条がなかったとか、集団的〜がオッケーだったら、日本はアメリカの求めに応じて(それか自分らから率先して)イラクに自衛隊を送り、罪もないイラク人を殺すことになっただろう。
 これからはどうなるのか。去年の9月、麻生首相は「集団的自衛権の憲法解釈見直しを」とニューヨークで言ったようだが・・。

 約2年前、ビリーズブートキャンプを踊ったとおり、ホンネとしては日本をアメリカ軍に入隊させる気なのだろうか。政府や財界の予定プランからすれば、そうなる。蒲田女子高の生徒やU―20サッカー日本代表みたいな余興ではなく、本気でブートキャンプさせられる将来がくるのだろう(放っておくと)。

 「J―CASTニュース」によると、現在の不況を受け、自衛隊への希望者が増えているそうだ(http://www.j-cast.com/2009/01/22033959.html)。
 アメリカがそうであるように、自衛隊は貧しい若者をターゲットにした勧誘活動を行っている。
 ワーキング・プアなど貧困状態にある人々を支援するNPO「もやい」の湯浅氏はこう述べている。「私のところには自衛隊の募集担当者から積極的なアプローチがある。ターゲットが〈もやい〉に相談に来るワーキング・プアの若者たちであることは明らかだ」(注5)

 高校や中学の中には、自衛隊への体験学習を行なっているところもあるようだ。心が柔らかい子供のうちに、自衛隊という存在が身近なものとして印象づけられる。そうなれば、いざ入隊を考える時の抵抗は薄くなる。

 ビリーズブートキャンプによって、アメリカ軍という存在は日本の若者に身近になっただろうか? 以前と比べ、抵抗のない存在になっただろうか?

 アメリカの世界戦略からすれば、日本人がアメリカ軍を抵抗なく受け入れるようになるのは、とても大切なことだ。日本をアメリカの戦争戦略に参加させるためには、絶対に欠かせない条件である。

 私は、蒲田女子高がブートキャンプをやっても別に構わないし、男子校がやっても共学がやっても別に構わないと思う。

 ただ、一方で、イラクに行ったアメリカ軍がイラク女性をレイプしたり、レイプしたあとでアタマを撃ち抜いて殺したり、一人の女性を複数でレイプしたり・・といったケースがあることを知ってほしいと思う。

 アタマを銃でぶち抜いて殺すのはともかく、レイプ自体は全く珍しくないことを知ってほしいと思う。自分と同じくらいの年齢の女性が、ブートキャンプでカラダを鍛えたアメリカ兵にそうされていることを、知ってほしいと思う。

 関連した記事を貼っておきます(AFPBB Newsより部分転載)。

イラク人少女強姦殺人の元米兵に、死刑求刑へ
【7月3日 AFP】イラク駐留中にイラク人家族を殺害し、14歳の娘を強姦、殺害した罪で起訴されている元米国陸軍兵卒スティーブン・グリーン(Steven Green)被告に対し、検察は3日、死刑を求刑する方針であることを明らかにした。公判日程は決定されていない。

 グリーン被告の共犯とされている4人の元兵士らは、犯行当時、米陸軍の先鋭部隊、第101空挺師団に所属していた。被告は、2006年3月、イラクの首都バグダッド(Baghdad)南部の町マハムディヤ(Mahmudiyah)で一家を襲撃。両親と6歳の少女の3人を殺害した後、14歳の少女Abeer Kassem Hamza al-Janabiを強姦・殺害した事件で罪を問われている。

 イラクおよび米国国民を激怒させた一家4人の殺人事件は、当初イラク人武装勢力の犯行とされていた。

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2249118/1751820

 記事の日付に注目してほしい。7月3日。そこには記されていないが、2007年のものである。
 2007年の7月3日。蒲田女子高でのブートキャンプがテレビで流されたのと同じ日。一方では米軍兵士の凶行を伝えるニュースが報じられていた。

注1 孫崎享『日米同盟の正体―迷走する安全保障』(講談社現代新書)には、「今日の日本は、アメリカの要求をできる限り受け入れようとする。だが以前はそうではなかった。アメリカの海外戦略に巻き込まれることへの警戒があった。
 外務省が変化したのは1990年代初期である。この頃、“日本の自主路線”を考える人は、外務省の中で急速に基盤を失っていった」(119〜120ページの記述を要約)とある。
 著者の孫崎氏はかつて外務省に勤務、ウズベキスタンやイランで大使を務めた。この3月に防衛大学校の教授を退官。

注2 http://72.14.235.132/search?q=cache:Uh9cj2WYdTMJ:hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/entertainment/news/20090411-OHO1T00070.htm%3Ffrom%3Do-main+ビリー・ブランクス 日本人 結婚 スタジオ&cd=6&hl=ja&ct=clnk&client=safari

注3 半田滋『「戦地」派遣 変わる自衛隊』岩波新書 223ページ
注4 同上、223ページの記述を要約
注5 湯浅誠『反貧困 ―「すべり台社会」からの脱出』岩波新書 212ページ

コメント(0)


菊田純一郎

ゲストブロガー

菊田純一郎


関連日記