終了岸幸太写真展 「Things in there」
岸幸太は昨年7 月に廃棄された床材や段ボール、東日本大震災によって出た流木やがれきなど を使い、制作した作品を「Barracks」として発表しています。
岸幸太は昨年7 月に廃棄された床材や段ボール、東日本大震災によって出た流木やがれきなど を使い、制作した作品を「Barracks」として発表しています。
この度photographers’ galleryでは企画展として横湯久美展「その時のしるし/There Once Was」「花瓶の話/Time Indoors...
本展は、昨年11月に刊行された北島敬三写真集『USSR 1991』(Little Big Man、アメリカ)の出版を記念して開催致します。
季節ごとに仮設住宅、仙台市青葉区国分町、福島県双葉郡楢葉町など一つの町や共同体に暮らす人々も集中的に撮影しています。
この度photographers’ galleryでは、山本渉写真集『線を引く』(MCV MCV)の出版記念といたしまして、企画展、山本渉写真展を開催する運びと...
《Flower》はこれまで男性ヌードを撮影してきた中村早にとって初めての試みとなる「花」をモチーフにした新しいシリーズです。中村は活動の最初期から「男性の身体」...
笹岡啓子は2011 年4 月から東日本大震災の被害に見舞われた三陸沿岸地域と阿武隈山地の村々を撮影し ています。
この度photographers’ galleryでは、企画展として「金村修展──ヒンデンブルク・オーメン」を開催する運びとなりました。
本展は、田中雄一郎が最初期から継続的に撮影を行っている、東京を中心に撮影されたモノクロームの写真で構成されます。
佐賀で育った私は、東京は刺激的で飽きることなく過ごせ、新しい世界が常に広がり続ける場所だと思っていた。
この度photographers’ galleryでは、企画展として小松浩子展「毒皿方針」を開催する運びとなりました。
田代一倫は2011年4月15日より、東日本大震災に見舞われた沿岸部をはじめ、内陸の山間部や都市部に住む人々と、会話をしながら繰り返し撮影を行っています。
笹岡啓子は 2011 年 4 月から東日本大震災の被害に見舞われた三陸沿岸地域と阿武隈山地の村々を撮影し ています。
岸幸太は2005年から東京の山谷、横浜の寿町、大阪の釜ヶ崎を繰り返し撮影し制作をしてきました
土田ヒロミ氏は、その長いキャリアの中で「俗神」や「砂を数える」などの初期作品から「Ageing」「ま つり」などに到るまで、常に先鋭的で斬新な仕事を継続してきま...
《Flower》は中村早が2012年から継続して撮影している「花」を被写体にしたシリーズの最新作です。 昨年6月の第一回目の発表に続き、本展が第二回目となります...
笹岡啓子は 2011 年 4 月から東日本大震災の被害に見舞われた三陸沿岸地域と阿武隈山地の村々を撮影し てきました。
1979年に都市の人間模様を写した『写真特急便 東京』No.1 ~ No.12でデビューを果たした北島敬三が、ふたたび連続写真展と写真集をスタートします。
四方を山で囲まれた甲府盆地に流れる笛吹川は、夏には豊かな流れが川筋を大きく変化させ、大小さまざまな石を運んできます。
岸幸太は2005年から東京の山谷、横浜の寿町、大阪の釜ヶ崎を繰り返し撮影し制作をしています。