渋谷の「奥」で夏を満喫しよう。webDICEがお届けする特集「奥渋谷サマーMAP」。vol.1はこちら。奥渋谷MAPシリーズはこちら。
APPLE & GINGER(アップル・アンド・ジンジャー)
契約農家から直送されるリンゴとジンジャーを使ったフレッシュジューススタンド。ジュースの他にもオリジナルのフードメニューが充実。夜はバーとしての顔もみせる。
低速ジューサーで搾ったAPPLE & GINGER JUICE、素材そのままの味をいかしたA&G STICK ICEです。リンゴとジンジャーとともに、ジュースを搾った後の繊維を使用したビーガンカレーも人気です。
住所:東京都渋谷区神山町42-2 M KAMIYAMA 2F [googlemaps:東京都渋谷区神山町42-2]
電話番号:03-5738-8575
営業時間:火-土10:00-22:00(LO)、日10:00-15:00(LO)
定休日:月祝
http://appleandginger.jimdo.com
PAPABUBBLE(パパブブレ)
人気のアート・キャンディ・ショップが今年7月にリニューアル、キャンディ以外のお菓子をつくり出す新しいパパブブレとしてスタート。奥に設置されたキッチンでは日々創作が繰り広げられ、ショップには出来立てのメニューが並ぶ。
マシュマロがおすすめです。マンゴー味、ココナッツパイン味やカシス味が人気。モチっとした弾力あるマシュマロはクセになるおいしさ。
住所:東京都渋谷区神山町17-2 [googlemaps:東京都渋谷区神山町17-2]
電話番号:03-6407-8552
営業時間:12:00-20:00、日・祝・月12:00-19:00
定休日:火
http://www.papabubble.jp/
CAFE&DINER NONgUL(ノングル)
代々木公園に隣接するカフェは、愛犬と過ごせるセカンドハウス的空間。なんとトリミングサロンも併設。ドリンク&フードはトレンドをおさえたカラダにも美味しいメニュー。
自家製POP OVERティラミス(写真)、地球の味がするバーニャカウダ、宮崎県産日向鶏のもくもくコーヒーローストです。
住所:東京都渋谷区神山町1-3アマーブル神山町1階 [googlemaps:東京都渋谷区神山町1-3]
電話番号:03-6804-7591
営業時間:11:00-24:00 ※8月中旬〜MORNING COMMING SOON
定休日:年中無休
http://www.nongul.tokyo
bar bossa(バールボッサ)
心地よい音楽と選り抜きのワインが自慢の人気ワインバー。コージーでゆったりとした店内は、外の暑さを忘れさせてくれる。
代々木上原の名店、ル・カフェ・デュ・ボンボンの久保田由希さんの作るガトー・ショコラです。お酒にもあう大人の味わい。
住所:東京都渋谷区宇田川町41ー23第2大久保ビル1階 [googlemaps:東京都渋谷区宇田川町41ー23]
電話番号:03ー5458ー4185
営業時間:18:00-24:00
定休日:日、祝
http://www.barbossa.com
Tabela(タベラ)
アップリンクがプロデュースするカフェレストランは、上映やイベントとコラボレーションしたスペシャルなメニューも人気。建物内にあるフライヤー置き場でカルチャー情報収集も。
音楽評論家/DJ/中東料理研究家のサラーム海上さん、この夏イチオシの「西瓜ミント白チーズのサラダ=ヤズ・サラタス」(トルコ語で「夏のサラダ」)。西瓜に塩気のきいたフェタチーズとミントを和えた、イスラエル、トルコなどで古くから愛されている爽やかなサラダです。
住所:東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F [googlemaps:東京都渋谷区宇田川町37-18]
電話番号:03-6825-5501
営業時間:平日11:45-23:00、土日祝12:00-23:00 (LO:フード22:15 / ドリンク22:30)
定休日:年末年始のみ
http://www.uplink.co.jp/tabela/
渋谷の「奥」で夏を満喫しよう。webDICEがお届けする特集「奥渋谷サマーMAP」。奥渋谷MAPシリーズはこちら。
cafe greed(カフェグリード)
オーナーのNY生活経験がいかされた広々としたカフェは、レンガ壁に電源完備。アイコンとも言えるロングテーブルでは、隣り合った客同士が自然に会話することも珍しくないという。ラップトップを持ち込み第二の応接間として活用する常連も。NY的な国際感覚溢れるメニューは、やはり海外経験のあるフードコーディネーターと共に開発。
「スペシャリティーアイスコーヒー ケニアカイナムイ」豊かで滑らかなコクと甘みを感じられます。注文いただいてから1杯ずつ抽出してお出しします。
「アイスハーブティー(calmとrelax)」気分が落ち着くcalmと不眠症にも効果のあるrelaxです。
「ショコラオランジェパフェ」オレンジの甘酸っぱさが涼しいパフェです。
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-43-7 [googlemaps:東京都渋谷区富ヶ谷1-43-7]
電話番号:03-6804-8995
営業時間:11:00-23:00
定休日:火
http://cafegreed.com/
MUSEE DU CHOCOLAT THEOBROMA(ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ)
老舗チョコレート専門店の本店。ショップ奥には、クラシックな趣きのカフェスペース。カラフルで涼しげなスイーツを楽しみながら、優雅なひとときを過ごせる。
パッションフルーツとパインのムース、マスカルポーネのムースを重ねた「ラジュール」です。そして本店で展開中の「KAKIGORI」。特に人気は、ショコラ&マスカルポーネです。
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-9 グリーンコアL渋谷 1F [googlemaps:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-9]
電話番号:03-5790-2181
営業時間:9:30-20:00(喫茶LO19:00)
定休日:年中無休(年末年始を除く)
http://www.theobroma.co.jp/
Maruta Joy & Friends(マルタ ジョイ・アンド・フレンズ)
ポートランド生まれのコーヒー器具ブランド「Able Brewing」製品を中心に、アメリカ西海岸や日本の優れたデザインのプロダクトを取り扱う。「Able Brewing」のKONEはきめ細かいステンレスフィルターで、コクのある味わいに。店内では取扱いの豆から抽出したコーヒーを飲むことも可能。
27 Coffee Coffee Roasters「JUST COFFEE ASSORT」
シーズンブレンドとシングルオリジンのボックスギフトです。
【使用コーヒー】※シーズンブレンド、シングルオリジン×1
【内容】シーズンブレンド8oz(226.7g)×1, シングルオリジン8oz(226.7g)×1
住所:東京都渋谷区神山町3-6 パークステーション1F [googlemaps:東京都渋谷区神山町3-6]
電話番号:03-6407-8301
営業時間:月火水金土11:00-19:00、木11:00-21:00、日12:00-18:30
https://squareup.com/market/maruta-company
Brasserie Bivouac(ブラッスリー・ビバーク)
2015年4月にオープンした小さなビストロ居酒屋。フレンチをベースにしたバラエティ豊かなメニューが揃う。店内にはDJブースがあり、日曜にはDJを招いてアットホームなイベントが開かれる。心地よい空間は貸切パーティにも対応。
フランスの麺(ヌイユ)を冷水でしめて、かぼすと新鮮な魚を合わせたオリジナルメニュー「冷製ヌイユ」がおすすめです。
住所:東京都渋谷区神山町41-3 [googlemaps:東京都渋谷区神山町41-3]
電話番号:03-6873-5348
営業時間:12:00-16:00(ランチ)、18:00-24:00(ディナー)
定休日:日祝
bivouac.main.jp
Los Barbados(ロス・バルバドス)
人気の熱帯酒場も夏真っ盛り。小さなキッチンからは季節の素材をいかした中近東・アフリカ料理が次々と生み出される。
レユニオン料理の「夏野菜のルガイユ」、つゆだくラタトゥイユ風でクスクスとの相性も◎。おもに現在当店で展開している「クスクス・フライデー」で提供しています。
そしてトゥアレグ料理の「ファコイ」、マリやニジェールのモロヘイヤとオクラのシチュウです。
通年ありますが「黒目豆のサラダ」、ピリ辛で夏っぽい味です。レモンコンフィを使うマグレブ風の「ズッキーニのマリネ」、ズッキーニが安い夏季限定。
ザータール(中東のスパイス)入りの「ナスのペースト」、ナスが安い夏季限定です。
住所:東京都渋谷区宇田川町41-26 パピエビル104 [googlemaps:東京都渋谷区宇田川町41-26]
電話番号:03-3496-7157
営業時間:12:00-15:00、18:00-22:00
定休日:日
https://www.facebook.com/losbarbados.shibuya
CAMELBACK sandwich&espresso(キャメルバック サンドウィッチ&エスプレッソ)
オープン半年ほどにして、すっかり街の顔のひとつに。挨拶をかわしながら、アイスコーヒーや名物サンドウィッチを求めるひとたちが絶えない。
8月限定メニュー「いわしのサンド」です。『魚力』さん(奥渋谷の老舗鮮魚店)には大変お世話になっており、毎朝新鮮なイワシを築地から調達してきてくれております。それをその日の内にオイル漬けにします。
住所:東京都渋谷区神山町42-2 [googlemaps:東京都渋谷区神山町42-2]
電話番号:03-6407-0069
営業時間:9:00-19:00
定休日:月
http://www.camelback.tokyo/
大人の渋谷は「奥」にあった。webDICEがお届けする特集「奥渋谷MAP」。奥渋谷MAP vol.1はこちら、奥渋谷MAP vol.2はこちらです。
The Monocle Shop Tokyo
グローバル情報誌「Monocle (モノクル) 」による路面店。明るい店内にはモノクルのオリジナル/コラボ プロダクトが整然と並び、ガラスの向こうには編集部、さらに奥にはインターネット放送局。まるでモノクルの誌面に入り込んだような空間だ。
富ヶ谷は、非常に利便が良く理想的な環境です。ここから、渋谷・青山・新宿まで5-10分でアクセスできる点も良いですね。
以前は、表参道ヒルズ内にオフィス(編集部)を東京支局として構えておりました。今回の富ヶ谷移転で、ショップ編集オフィスミーティングスペースを一つの屋根の下に置き、よりモノクルを体感できる場を提供しております。
The Forecast(モノクルの新雑誌)、スーパー コネクト ラジオ(Revoとモノクルのコラボレーション)です。
モノクル・ショップ東京
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-19-2 ルナロッサ渋谷1F[googlemaps:東京都渋谷区富ヶ谷1-19-2]
電話番号:03-6407-0845
営業時間:11:00-20:00
定休日:なし
http://www.monocle.com
(ショップマネージャー:今泉惠祐)
Archivando
コンクリート打ちっぱなしのミニマムな内装には、見た目の良さと使い勝手の良さを兼ね備えた、美しい日用品が並ぶ。隙の無いディスプレイの中に、モノを選ぶ温かい目線を感じる。
設計の仕事に携わっていた時この界隈での案件を手がけ、雰囲気の良いところ、と印象を受けました。出店に際して物件さがしをはじめ、良い物件に巡り会えたのも決め手となりました。
設計事務所に勤めていました。店舗設計をする時は、商品配列も仕事の範疇であったので、雑貨に対して興味も深かった。
自分でお店を出すことを考えはじめ、尊敬する吉祥寺Roundaboutの小林和人氏に相談したところ、監修をお願いすることが叶い、実行に移りました。
もちろんすべておすすめですが、プロダクトでありながらハンドメイドされているSKRUF (スクルーフ) のガラス製品です。
アルチヴァンド
住所:東京都渋谷区神山町41-5[googlemaps:東京都渋谷区神山町41-5]
電話番号:03-5738-7253
13:00-22:00(平日)、12:00-21:00(土日祝)
定休日:水
http://www.archivando.jp
(オーナー:神谷智之)
trèfle
路地裏にさり気なく構える小さな白いフラワーショップには、淡くも深い色合いの花が並ぶ。花束やバスケットをつかったアレンジメントは、かわいらしさの中に陰影が見え隠れする。
特になし(以前の職場は青山であり、土地勘があった)。
飲食業です。
花束と切り花です。
トレフル
住所:東京都渋谷区宇田川町42-10[googlemaps:東京都渋谷区宇田川町42-10]
電話番号:03-6416-1300
営業時間:12:00-19:00
定休日:日
http://www.trefle-tokyo.jp/
(オーナー:木之下渉)
pivoine
芍薬=pivoineという名のショップには、アンティークや作家の雑貨、渋い雰囲気の生花が並ぶ。フラワーアレンジメント、コーヒーの注文も可能。
タイミングがよければ、店長のストック(犬)が迎えてくれる。
下町感と洗練された感性が混じったとても魅力的な場所だったので。
3年程前、南部鉄器で調理したこだわりの料理と自然派ワインのちいさなレストラン「aruru」をオープン。
作家さんが作った1点1点が生み出す世界観がとてもすてきな
gla-gla(ガラス作家さん)/tita(子供服・大人服)
ピボワンヌ
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-19-3 山栄ビル102 [googlemaps:東京都渋谷区富ヶ谷1-19-3]
電話番号:03-3465-1193
営業時間:11:00-19:00
定休日:不定休
(店長:ストック※犬)
SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS
奥渋谷に新しい「カルチャー」を持ち込んだ、セレクト・ブックストアSHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)。街に新しい人の流れをつくり、常にエッジの効いた企画展開により先端であり続ける。
最初は文化度は高いが良質な本屋が無いと感じられたエリア、原宿や表参道、代官山付近への出店を考えていましたが、これらのエリアは家賃が高く本屋では採算が合わなかったので、奥渋谷や千駄ヶ谷などに希望エリアを変更しました。その後、奥渋谷の神山ストリートを歩いていた際に見つけた空き物件が現在のSPBSです。物件は当初考えていた事業構想、“出版する本屋”を建築デザインで示すことができる十分な広さがあったことで出店を決めました。また、かつて近隣に住んでいたこともあり、神山町の空気感と魅力を知っていたことも出店の決め手になりました。
ビジネス誌「プレジデント」の編集者を経て独立。書籍・雑誌の編集や執筆、プロデュースなどを幅広く行ってきた。2007年合同会社SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS設立、CEO代表に。
シブヤ パブリッシング アンド ブックセラーズ
住所:東京都渋谷区神山町17-3 テラス神山1F[googlemaps:東京都渋谷区神山町17-3]
電話番号:03-5465-0588
営業時間:12:00‐24:00(月-土)、12:00‐22:00(日)
定休日:不定休
http://www.shibuyabooks.net
(オーナー:福井盛太)
SENSUOUS
世界中の水草や熱帯魚はもちろん、多種多様なデザインの水槽が揃うアクアリムショップ。水中の美しい世界に目を奪われるのは必須。プロフェッショナルなスタッフが親切に対応してくれる。
NHKの近くだったこと(NHK関連の仕事をしていたため)。
東急百貨店本店内ペット・観賞魚店の店長を経て独立。
水草、熱帯魚、観賞魚用品の専門店であるH2目黒店、H2豊洲店出店後、
レイアウト水槽制作工房および水草、熱帯魚、観賞魚用品のセレクトショップとしてSENSUOUS開店。
グラスアクアリウムワークショップ(随時開催)
ヤマトヌマエビ(藻類除去に万能)、侘び草(ADAの水草苔玉、置くだけで水草レイアウトが始められる)、レースプラントのアクリル標本(インテリアに)
センシュアス
住所:東京都渋谷区神山町8-2-1F[googlemaps:東京都渋谷区神山町8-2]
電話番号:03-6407-0335
営業時間:11:00-21:00
定休日:夏季・年末・年始以外無休
http://www.h2-l.jp/
(オーナー:早坂 誠)
PROVENANCE
オーナー自らが年4回欧州(特にドイツ~北欧そしてイタリア)/米国の、特に日本人が足を踏み入れないエリアで買い付けを行う。機能美と工業美を備えたセレクトが光るヴィンテージ・ショップ。
代々木に住んでいたので、落ち着いた雰囲気のこの界隈に親しみがあります。
いまの場所以前は富ヶ谷で営業していました。
ニューヨークで、やはりヴィンテージ家具の販売をしていました。帰国後、自宅での準備期間を経て、出店しました。2000年ごろです。当時はイームズのヴィンテージ家具が大人気で、入荷するや平日でも構わずお客さんが買いに来たほどです。
現在はお客さんの要望を反映して、雑貨が中心になってきました。
ヴァーナー・パントンが1990年代初頭に手がけたイケアの椅子です。
イケアはうちの店からすると対極にあるメーカーですが(笑)これはプロダクトとして興味深いものです。※商品は数量限定
プロヴィナンス
住所:東京都渋谷区神山町7-15 immeuble渋谷神山町1階 [googlemaps:東京都渋谷区神山町7-15]
電話番号:03-3469-7633
営業時間:12:00-18:00
定休日:日祝
http://www.provenance.jp
(オーナー:早川直助)
UPLINK
奥渋谷のランドマーク的存在と言えるのがアップリンク。連日、映画上映とイベントで賑わう。3つのスペース「FACTORY」「X」「ROOM」、そして併設カフェレストラン「Tabela」、ショップ「MARKET」、展示スペース「GALLERY」。スペースはそれぞれ小さくも刺激的なカルチャー・センターである。
最初に事務所を構えたのは目黒です。そして渋谷の神南に引っ越しました。新宿などに比べて路面店が多く、街として魅力があったからです。次に神南から現在の場所に移転しました。神南では、事務所と上映/イベントを行う「FACTORY」が別々の場所にあり、さらにギャラリーが早稲田にありました。これらを1つにまとめたいと考えていたところ、丁度複数のフロアが借りれるビルが見つかり、ビルの1Fに「Tabela」「FACTORY」、2F「X」「ROOM」「MARKET」、そして4Fに事務所を構えました。
以前はというと、寺山修司主宰の劇団「天井桟敷」で舞台監督をしていました。アップリンク設立は1987年。最初の配給作品はデレク・ジャーマン監督の『エンジェリック・カンヴァセーション』です。その後、神南に映画上映とイベントスペースの「FACTORY」をつくり、現在のような形態になりました。
映画を観て、「MARKET」で買い物をして、友だちと「Tabela」でおしゃべりを楽しんでもらい、アップリンクで半日楽しく過ごしてもらえればと思います。
アップリンク
住所:東京都渋谷区宇田川町37-18 [googlemaps:東京都渋谷区宇田川町37-18]
電話番号:03-6825-5503
定休日:年末年始のみ
http://www.uplink.co.jp
(オーナー:浅井隆)
大人の渋谷は「奥」にあった。webDICEがお届けする特集「奥渋谷MAP」。奥渋谷MAP vol.1はこちら、奥渋谷MAP vol.3はこちらです。
Fuglen Tokyo
遊歩道に面する一軒家をリノベーションした建物がフグレン。赤い鳥のサインが目印だ。朝早くから夜遅くまでその時間に適した心地よいカフェ・タイムが提供される。店内で使用のヴィンテージ家具は購入可能。
ノルウェーのオスロ本店のオーナーが日本への出店を考えていたとき、顧客であった日本の方が東京に建物を所有していたことからトントン拍子に話が進み、この地での出店が決まりました。
オーナーのひとりであるアイナール氏はノルウェーのコーヒー会社に勤めていました。その後オスロにある1963年創業のフグレンを買取り、コーヒー/お酒/ヴィンテージ家具の三本柱をコンセプトにした新しいフグレンをスタートさせました。
ハンドドリップで抽出した果実感が際立つノルウェージャンスタイルのコーヒーです。フードはシナモンロールが特に人気です。
フグレントウキョウ
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-16-11 [googlemaps:東京都渋谷区富ヶ谷1-16-11]
電話番号:03-3481-0884
営業時間:8:00-22:00(月・火 )、8:00-1:00(水・木)、8:00-2:00(金)、10:00-2:00(土)、10:00-1:00(日)
定休日:日
http://www.fuglen.com/
(店長:小島賢治)
Nata de Cristiano's
ポルトガル料理の名店「クリスチアノ」のデリが「ナタ・デ・クリスチアノ」。大人気の玉子タルト以外にもチキンパイなどの美味な惣菜メニュー、そしてワインも揃う。店前のベンチでイートインも可能。
「クリスチアノ」のデリとして機能させたかったので、レストランの近所にしました。
「クリスチアノ」のオーナーをしています。
玉子タルトです。ポルトガル発祥のお菓子で、アジアではマカオから広まってゆきましたが当店はポルトガル・スタイルです。
ナタ・デ・クリスチアノ
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-16 スタンフォードコート103 [googlemaps:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-16]
電話番号:03-6804-9723
営業時間:10:00-19:30
定休日:日
http://www.cristianos.jp/nata
(オーナー:佐藤幸二/店主:佐藤なつみ)
パッポンキッチン
タイ人シェフが腕をふるう小さなレストランは、水上マーケットの定番メニュー’舟そば’をはじめ、タイ本場の美味いものがボリュームたっぷり味わえる。
よい物件が見つかったので。
渋谷から少し距離を置いた落ちついたエリアなので、いいお客さんが多いですね。
ポルトガル料理レストラン『クリスチアノ』のオーナーをしています。パッポンキッチンをオープンをするにあたり、信頼のおける人からタイ料理のシェフを推薦していただきました。
発酵肉揚げ4点盛り合わせ、舟そば(豚の血入り牛出し汁米麺)です。
パッポンキッチン
住所:東京都渋谷区宇田川町41-26 パピエビル204 [googlemaps:東京都渋谷区宇田川町41-26]
電話番号:03-6427-0377
営業時間:12:00-売り切れまで、18:00- L.O.23:00
定休日:日
(オーナー:佐藤幸二)
アダン食堂
2階建ての細長い造りの食堂は、モダンでカジュアルなアジア創作料理。1階は活気溢れる厨房がのぞめるカウンター席。2階はアンティークのダイニングテーブルでゆったりと。
よい物件があった、ということになりますが食事を目当てにいらっしゃる方々以外に、オーチャードホールでのコンサートやアップリンクでの映画鑑賞、SPBSで本を見に来られた方たちが立ち寄っていただける土地だと感じています。
「アダン食堂」は、三田の「アダン」に続く2軒目になります。どちらもアジア創作料理です。3軒目はチャイニーズの「クーリーズクリーク」(白金)、そしてライブ会場の「音楽実験室 新世界」(西麻布)です。
いわし酢じめおからあえ、鯛めし、あげ豚、明石だこ ゆでたて、です。
アダン食堂
住所:東京都渋谷区神山町7-8 [googlemaps:東京都渋谷区神山町7-8]
電話番号:03-5465-7577
営業時間:18:00-2:00(火-金)、17:00-1:00(土・日)
定休日:月
LIFE
平日はボリュームたっぷりのランチ、夜はワインと自慢のトスカーナ料理を。週末はファミリーも多く立ち寄るリラックスした雰囲気のレストラン。店内で販売されている雑貨や不定期開催のライブも人気。
以前勤めていた先が原宿だったので、自転車でこの界隈へよく訪れており、商店街が生きている場所と感じていました。
イタリアのトスカーナ地方で料理を修行しました。帰国後、原宿でシェフ兼店長を勤めたのち現在の場所に「LIFE」をオープン。もう12年になります。
お好みのランチが二種類選べるバリューランチセット。
ディナーは自家製ソーセージが人気です。もちろんイタリア・ワインに合います。
ライフ
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-9-19 1F [googlemaps:東京都渋谷区富ヶ谷1-9-19]
電話番号:03-3467-3479
営業時間:11:45-14:30、18:00-22:00
定休日:なし
http://www.s-life.jp/
(オーナー:相場正一郎)
maday kitchen
maday(までい)とは福島の言葉で「ゆっくり、丁寧に」という意味。包み込まれるような空間の小さなカフェは、ライブや上映会も開かれる文化的
スペースでもある。
調理を担当していたお店を引き継ぎ「maday kitchen」としてオープンさせたので、物件を探したわけではないのですが、この界隈はミュージシャンや文化的なひとが多いので、好きな土地です。
ずっと調理師をやっています。料理は、イタリアン、アジア、和食など色々経験しました。並行して音楽活動も続けています。
実は福島の海岸にカフェをオープンさせる予定でしたが、311が起きて計画はなくなりました。とても衝撃的な体験でした。
以来、自分と福島に深いつながりが出来て、渋谷のお店を引き継ぐ際、店名に福島の言葉をつけ、震災以降ボランティア活動を続けています。
車麩の味噌かつとおばんざいの丼。穀物インカコーヒー(ノンカフェイン)もなかなか珍しいメニューだと思います。ヴィーガンやマクロビのメニューにこだわった時期もありますが、試行錯誤したのち、いまは幅広いメニューになりました。一言で言うと「カフェ・メニュー」(笑)。
ストイックに極めるというより、もっと気楽に構えるのが良いと思っています。
マデイ・キッチン
住所:東京都渋谷区神山町41-3 [googlemaps:東京都渋谷区神山町41-3]
電話番号:03-3467-5105
営業時間:11:45-23:00
定休日:月
http://www.madaykitchen.com/
(オーナー:桧山剛)
tomigaya TERRACE
広い店内には座り心地の良い椅子がゆったりと配置され、店名にテラスがつく通りエントランスは開け放たれ風通し良い雰囲気。外国人の姿も多く、国際的な活気が溢れる。
渋谷の真ん中より、こちらの方が大人の隠れ家っぽい場所だと思ったので。ターゲットは30歳以上です。
(株)グローバルダイニング企画部長。自店舗の出店。デザインのトータルプロデュース。
さの萬のドライエイジングビーフ、アンチョビバターのフライドポテト、バレンシア風玄米パエリア。
そして当店の醍醐味!酒屋価格のボトルワインです。
トミガヤ テラス
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-13 1F [googlemaps:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-13]
電話番号:03-6407-9384
営業時間:11:30-24:00(L.O.23:00)、週末-26:00(L.O.25:00)、
ランチ11:30-16:00、ランチ週末11:30-14:00
定休日:なし
http://www.facebook.com/pages/tomigaya-TERRACE/505593462804645
(オーナー:濱野浩一、店長:山下雄喜)
Tabela
アップリンクがプロデュースするカフェレストランは、コロニアルスタイルのインテリア、メニューは多国籍で不思議な異国情緒が漂う。映画やイベント鑑賞ついでに立ち寄る人、ボリュームあるランチやディナー目的の人。WiFiが解放されているので、ラップトップを開く人の姿も。
渋谷の喧騒からは少し離れ、Bunkamuraからは近く、富ヶ谷、代々木八幡へ抜ける神山通りが気に入りました。普通、映画館というのは真暗闇の中で映画を観て、また現実の世界に戻るだけです。美術館にはミュージアム・ショップがあったり、カフェがあったりするように、映画館にカフェやギャラリーやマーケットがあると楽しいと思い、このカフェレストランを作りました。
アップリンクとしては一時、早稲田にカフェ付きのギャラリーを運営していました。そして現在の宇田川町へ引っ越す前は、同じ渋谷の神南でバーカウンターの付いた、上映とイベントスペース「UPLINK FACTORY」を運営していました。
メインシェフは何代も変わっていますが、クスクスはずっと人気メニューです。その時期の美味しいものを提供する、本日のおすすめ、季節のおすすめメニューです。
タベラ
住所:東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F[googlemaps:東京都渋谷区宇田川町37-18]
電話番号:03-6825-5501
営業時間:平日11:45~23:00、土日祝12:00~23:00
(LO:フード22:15 / ドリンク22:30)
定休日:年末年始のみ
http://www.uplink.co.jp/tabela/
(オーナー:浅井隆)
大人の渋谷は「奥」にあった。webDICEがお届けする特集「奥渋谷MAP」。奥渋谷MAP vol.2はこちら、奥渋谷MAP vol.3はこちらです。
Los Barbados
アフリカ/中東料理とお酒が楽しめるカウンターのみの小さなレストラン。豊富に揃うベジメニューは驚きの食べごたえでベジタリアン以外にも人気。食通とお酒好きで賑わう、人情味溢れる熱帯酒場。
住居にも近かったからです。(近隣のワインバー)bar bossaのオーナー林さんに出店をすすめられたのもきっかけのひとつですね。
千葉の市川市でレゲエ・バーを経営していました。
ベジタリアン・マッツァ(アラブ系惣菜と自家製ピタパンの盛り合わせ)、プーレ・ヤッサ(鶏肉のレモン/白ワイン煮込み)です。
ロス・バルバドス
住所:東京都渋谷区宇田川町41-26 パピエビル104 [googlemaps:東京都渋谷区宇田川町41-26]
電話番号:03-3496-7157
営業時間:12:00-15:00、18:00-23:00
定休日:日
https://www.facebook.com/losbarbados.shibuya
(オーナー:上川ダイスケ)
bar bossa
シックでコージーな雰囲気のなか、美味しいワインとチーズ、そして心地よいボサノヴァ音楽が楽しめる。ゆったりとした時が流れる、大人の為のバー。
中目黒や恵比寿や下北沢も考えたのですが、やはり渋谷の方が文化に興味がある人が多いのと、意外と大人が多いのと、横浜からも埼玉からも来れるのと、渋谷駅前と比べて落ち着いているのが理由です。
「fairground」でバーテンダー修行2年、ブラジルレストランでブラジル文化や食事を学ぶのが2年、中古レコード店「レコファン」で2年経験しました。
こだわりのある小さい作り手の個性あふれるワイン、ラムカレー
バールボッサ
住所:東京都渋谷区宇田川町41ー23第2大久保ビル1階 [googlemaps:東京都渋谷区宇田川町41ー23]
電話番号:03ー5458ー4185
営業時間:18:00-24:00
定休日:日、祝
http://www.barbossa.com
(オーナー:林伸次)
NIGHTFLY
ミラーボールがきらめく店内にはソウル/AOR中心の音楽が流れる。ひとりでもグループでも居心地のいいミュージック・バー。定期開催のDJイベントも人気。
90年代にレコードを買いによく渋谷へ来ており、特にこのエリアは駅周辺の騒がしさがなく落ち着いた雰囲気で気に入っていました。
「ナイトフライ」はオープンして8年弱になります。阿佐ヶ谷でもやはりバーを経営していました。バーをはじめる以前は会社員です。
お酒は一般的なものを揃えているのが逆にこだわりでしょうか(笑)
人気はウイスキーですね。近隣ホテルに外国人旅行者の方がよく宿泊されているのですが、その方たちは日本製ウイスキーを好まれます。
おすすめのアルバムは、やはり「ナイトフライ(ドナルド・フェイゲン)」でしょうか。ジャケットが特に好きなんです。
毎月開催のイベントDJもおすすめです。第3金曜は「ジャパニーズソウルナイト」、第4金曜「アーヴァン感」。ソウルやAORを中心に盛り上がっています。
ナイトフライ
住所:渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F [googlemaps:渋谷区宇田川町37-18]
電話番号:03-3481-6009
営業時間:19:00-5:00
定休日:なし
(オーナー:三木省太郎)
MEMEME
通りから路地に入ると現れるレンガ貼りの建物がコーヒーショップのMEMEME。ファニーなアンティーク小物や古着に囲まれた店内は、不思議な懐かしさに包まれる。
最近では奥渋谷と呼ばれるこのエリアは、渋谷にあっても、その街のイメージとはまた違う落ち着いた雰囲気が流れています。そこに生活する人たちも何か文化的な匂いを感じる人も多く、そんな環境の中で自分がやりたいお店をしたいと考えました。
アパレルやエンターテイメント業界で営業や製作の仕事をしていました。
飲食業もいくつかの会社や個人店で経験しましたが、飽き症な性格のため、どこもそう長くは続いていません。
自分のお店なので、自分が食べたいものを出すように心がけています。
なので、どれが特別いいというよりは、そのときの気分でメニューの中から好きなものを選んで頂ければと思います。とはいえ、良く出るのは、エッグチキンサンドウィッチやフレンチトーストです。
ミーミーミー
住所:東京都渋谷区神山町10-8 [googlemaps:東京都渋谷区神山町10-8 ]
電話番号:03-6407-8773
営業時間:9:00-18:00
定休日:月
http://www.mememecafe.com
(オーナー:晴 航平)
渋谷swing
ジャズ喫茶はとっておきの音楽室。1920-50年代のエレガントなジャズを、当時の名オーディオで聴くことができる貴重な空間。そしてまた蓄音機から流れるSP盤は格別の響き。
渋谷に大人が遊びに来れる場所をつくりたかった。
宇田川町にテイラー「CAID」を構えている友人に「この界隈はいいよ」と勧められ、物件はこの宇田川/神山にしぼって探しました。
「swing」は老舗ジャズ喫茶で、若い頃自分も客として通った大好きなお店でした。90年代に閉店となりましたが、今回ジャズ喫茶を開くにあたり、オーナーご家族のご厚意で「swing」の名を引き継ぐことができました。
「Bloodest Saxophone」というジャズ・バンドで音楽活動をしています。
サイフォンコーヒーとハイボール(氷なし/氷あり)、
神田の珈琲専門店「エース」直伝の海苔トーストです。
シブヤ・スウィング
住所:東京都渋谷区神山町16-4 ヴィラ メトロポリス 4B [googlemaps:東京都渋谷区神山町16-4]
電話番号:03-5790-9544
営業時間:11:00-23:00(月-土)、11:00-20:00(日)
定休日:木、第2第4日
http://www.shibuya-swing.com/
(オーナー:Coh )
418KAMIYAMA
ニューヨークのローカルフードが気軽に味わえるダイナー。大人向けのミニサイズ・ハンバーガーは是非ニューヨークの地ビールと合わせて。
良い物件にめぐり会えた為です。繁華街から離れた静かな環境も気に入っています。
飲食店に勤務していました。
BROOKLYN LAGER生ビール
(1pt 850円、3/4pt 700円、1/2pt 500円)
ブルックリンのブルワリーで作られている、ブルックリンラガーの生ビールです。年に一度はニューヨークのブルワリーに足を運び、限定のビールのチェックもしています。
SLIDERS
(1SLIDER 500円、2SLIDERS 900円、3SLIDERS 1,200円)
ニューヨークで生活した経験を活かし、アメリカのダイナーの様な雰囲気を味わっていただけます。おつまみにもおみやげにもピッタリなハンバーガーの約1/2サイズミニバーガーは、日本ではまだめずらしいメニューですので是非ためしてもらいたいです。
フォーエイティーンカミヤマ
住所:東京都渋谷区神山町4-18 [googlemaps:東京都渋谷区神山町4-18 ]
電話番号:03-5790-9901
営業時間:17:00-26:00(火-水)、15:00-26:00(木-土)、15:00-22:00(日)
定休日:月
http://418kamiyama.com/
(オーナー:田畑亮)
CHEESE STAND
毎朝フレッシュなミルクが牧場から届く。高原へ行かなければ味わえなかった出来立てのチーズを渋谷で。テイクアウトメニューもあり、チーズのおみやげとしても人気だ。
SPBSなど好きなお店がある界隈であり、以前からよく訪れていました。
ナポリでピザ職人をしたのち、日本でドーナッツ店で働きました。
昼はサンドウィッチ、夜はワインに合うチーズが人気です。
チーズスタンド
住所:東京都渋谷区神山町5-8 1F [googlemaps:東京都渋谷区神山町5-8]
電話番号:03-6407-9806
営業時間:11:00-23:00※L.O.22:30、11:00-20:00 (日)
定休日:月・年末年始(ただし月曜日が祝日の場合翌平日休み)
http://www.cheese-stand.com/
(オーナー:藤川真至)
CAMELBACK sandwich&espresso
バリスタとサンドウィッチ職人のふたりが2014年12月にオープンさせたコーヒースタンド。各自の専門をきっぱり分けつつ、お店として融合をはかる、新しいスタイルのショップだ。
若い頃、渋谷へ行くときは神山商店街を通っていました。いわば思い出の地です。出店に際してこの界隈で探したのは、渋谷駅にごく近い立地ながら、地元の商店街が生きているから。根を張るにふさわしい場所だと思っています。実際に出店できたいま、嬉しいと同時に過去の記憶に繋がり、不思議な高揚感があります。
「パタゴニア」キャットストリート店でスタッフ業。コーヒーは「STREAMER COFFEE COMPANY」で修行しました。(鈴木)
アメリカ アリゾナ州スコッツデール「HIRO Sushi」
日本 西荻窪 「磯はん」
camelbackでは前職をいかしたオリジナリティ溢れるサンドウィッチをつくります。(成瀬)
オーダーを受けてからつくる、出来立てのコーヒー、そしてサンドウィッチ。
キャメルバック サンドウィッチ&エスプレッソ
住所:東京都渋谷区神山町42-2 [googlemaps:東京都渋谷区神山町42-2]
電話番号:03-6407-0069
営業時間:9:00-19:00(変更の可能性あり)
定休日:月
http://www.camelback.tokyo/
(オーナー:鈴木啓太郎、成瀬隼人)