骰子の眼

cinema

東京都 渋谷区

2020-08-20 11:00


高校野球は日本社会の縮図だ『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』

大谷翔平も出演!NYを拠点に活躍する映像作家・山崎エマによるドキュメンタリー
高校野球は日本社会の縮図だ『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』
『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』 ©Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises

新型コロナウイルスの影響により夏の甲子園が中止となるなか、2018年の100回大会を追ったドキュメンタリー映画『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』が8月21日(金)より公開。webDICEでは山崎エマ監督による、公開への思いを綴ったコラムを掲載する。

今回のコラムでも触れられているように、ニューヨークを拠点に活躍する映像作家の山崎エマ監督は、大リーガー大谷翔平選手と菊池雄星選手を輩出した岩手県の花巻東高校そして神奈川県・横浜隼人高校の選手と指導者に取材を敢行。2019年6月にアメリカのドキュメンタリー映画祭「DOC NYC」でワールドプレミア上映のあと、2020年6月にアメリカのスポーツ専門チャンネル「ESPN」で放映された。

高校野球のあり方に、日本の究極の部分が詰まっている
文:山崎エマ(2020年8月)

甲子園球場近くの西宮市で育った私は、映像の勉強をしに19歳でニューヨークに渡り、アメリカに10年近く滞在した。その間、海外生活ならではの経験を多くしながらも、日本社会では当たり前に電車が時間通りに動き、人々は列を作って並び、身の回りに対する一定の配慮があるが、アメリカではそれは全く「当たり前」ではないことも痛感した。

『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』山﨑エマ監督 ©Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises
『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』山﨑エマ監督 ©Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises

そんな中、2017年に9年ぶりに過ごした日本の夏。目にしたのは、街中で、居酒屋で、そして仕事の打ち合わせ先でまでも流れていた甲子園の中継映像だった。美しく並ぶヘルメット・全力の姿・チームファーストの思考。高校野球のあり方に、日本の究極の部分が詰まっている。そして、帰国後改めて目についていた日本社会の縮図に見えた。

100回大会を控え、伝統を守りながらも時代に伴う変化が用いられた高校野球。そんな特別な年を一年追えば、高校野球のみならず、日本の歩んできた道、そしてこれから日本を考えることもできるのではないか。そして、この日本独特の文化を世界の人たちに紹介し、今持たれている日本のイメージ「スシ・アニメ・サムライ」以外に、情熱的で複雑な日本のストーリーを知ってもらいたい。そんな思いで作品制作に飛び込んだ。

全国に4000校近くある野球部。どんな学校を取材すれば良いのか悩んだ。浮かんだキーワードは二つ。「メジャーリーガーと繋がりがある」そして「野球がアメリカから輸入された場所横浜」。結局、様々な縁と運命が巡り、横浜隼人高校と花巻東高校を中心に取材することになった。

『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』 ©Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises
『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』 ©Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises

『甲子園』という映画なのだから、追っているチームが甲子園に出場してほしいと願いながら、どんな強いチームでも一回負ければ夏が終わるトーナメントシステム。さらには、春先から撮影している球児の運命も、メンバー争いの行方やチャンスで回ってきたときの打席の結果など、自分たちではコントロールできないことばかり。だからこそ、永遠にカメラを回し続けた。その時間延べ300時間。特に、球児たちが爆発する喜びの瞬間も、この上なく悔しい瞬間も、自分たちの存在がそれを影響させてはいけないという使命を持ちながら空気のようになることを目指し、あらゆる瞬間に立ち会った。その中のほんの一部だけが、作品の中に残る。

『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』 ©Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises
『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』 ©Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises

夏が終わり編集に入ると、映像から浮かび上がってきたものは球児の汗と涙だけでなく、指導者たちの情熱と葛藤だった。高校野球の主役はその一夏に全てをかける球児だが、その「一夏」を何十回経験してきた監督たちは、毎年毎年、それまでの経験を生かし、次世代を育てるという責任と向き合い、様々な期待を背負って指導を続ける。もう野球の技術という話ではなく、「人生の生き方」について、自分たちが教えられる限りのことを懸命に伝えている。それは、正解がない道。100年の中で受け継がれてきた考え方をヒントに、自己流を足し、永遠に試行錯誤を続けるしかない。その孤独さと重圧は、本人たちにしか分からないものばかりだと感じた。

2019年秋にニューヨークの映画祭でのワールドプレミアを経て、これから世界中に届けるべく動くはずだった2020年。パンデミックの影響で全てが白紙になった。そんな矢先に決まったESPNの全米放送。コロナでスポーツができないからこそ頂いた放送の機会だった。「ベースボールと全く違うこんな『野球』の世界があったなんて」「日本人も、感情豊かなんですね」と様々な反響が届き、甲子園のことを初めて知ったアメリカ人たちが「KOSHIEN」という英語を使って興奮し語り合う様子に感激した。

2020年、春も夏も甲子園中止。そんな異例の年に、巨匠市川崑監督が夏の甲子園50回大会を捉えた名作『青春』と共に頂いた日本での公開の機会。「密」を避けないといけない時代に、懐かしく思える「密」で溢れかえっていたちょっと前の高校野球の姿。今夏の公開は、高校野球が本来の姿を取り戻すまでの「繋ぎ」の一つとして、そして今一度この日本の風物詩を見つめ考える機会として、役に立ちたいという願いもこもっている。是非、劇場で、それぞれの視点で受け止めて頂きたい。




山崎エマ

神戸生まれ。イギリス人の父と日本人の母を持ち、ニューヨークと東京を拠点とするドキュメンタリー映像監督。19歳で渡米しニューヨーク大学映画制作学部を卒業後、エディターとして携わった作品はHBO、PBS、CNNや世界中の映画祭で放送・上映された。長編初監督作品『モンキービジネス:おさるのジョージ著者の大冒険』はクラウドファンディングで2000万円を集め、2017年ロサンゼルス映画祭でワールドプレミア。日本で2018年劇場公開。2019年にはNHK大河ドラマ『いだてん』の紀行番組を担当。その他、『#dearICHIRO』(Yahoo! Japan Creators Program)や『CHAYA 魂の番人~エイリー舞踊団に捧げた半生』(NHK)なども監督。日本人の心を持ちながら外国人の視点が理解できる立場を活かし、人間の葛藤や成功の姿を親密な距離で捉えるドキュメンタリー制作を目指す。




『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』 ©Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises
『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』 ©Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises

映画『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』
8月21日(金)より丸の内TOEI、アップリンク渋谷ほか全国順次公開

監督・編集:山崎エマ
出演:水谷哲也、佐々木洋 / 大谷翔平、菊池雄星
プロデューサー:エリック・ニアリ
エグゼクティブプロデューサー:伊藤雄介 常木佳子 安田慎
撮影監督:マイケル・クロメット
音楽:ジェイソン・カミングズ
国際共同制作:シネリック・クリエイティブ、NHK、NHK エンタープライズ
配給:シネリック・クリエイティブ
配給協力:日活
2020年/アメリカ・日本/94分

公式サイト


▼映画『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』予告編

キーワード:

甲子園 / ドキュメンタリー


レビュー(0)


コメント(0)