骰子の眼

cinema

東京都 渋谷区

2019-11-19 18:55


「ビートルズがいた世界」を劇場で堪能!『ハード・デイズ・ナイト』55周年記念上映

60年代に衝撃を受けたファンと同じビートルズ体験を―ビートルズ研究家・藤本国彦さん
「ビートルズがいた世界」を劇場で堪能!『ハード・デイズ・ナイト』55周年記念上映
映画『ハード・デイズ・ナイト』

ザ・ビートルズの主演映画『ハード・デイズ・ナイト』が公開55周年を記念して11月22日(金)よりアップリンク渋谷アップリンク吉祥寺ほかにて劇場公開される。webDICEではビートルズ研究家の藤本国彦さんによる原稿を掲載する。

『ハード・デイズ・ナイト』は、ザ・ビートルズが世界的な成功を手中に収める直前、ハードなスケジュールをあわただしくこなしていく一昼夜をドキュメンタリー・タッチで描いた作品だ。今回の論考では音楽映画の歴史のなかでの位置づけ、そして「自然体の4人の躍動感」に満ちたこの映画の魅力について藤本さんに解説してもらった。

なおアップリンク渋谷では11月23日(土)、藤本国彦さんとと音楽プロデューサーであり作曲家としても知られる川原伸司さんによるトークイベントも実施される。


60年代に衝撃を受けたファンと同じビートルズ体験を劇場で
文:藤本国彦(ビートルズ研究家)

“音楽映画”と一括りに言っても、古典的名作『サウンド・オブ・ミュージック』(1965)や近年の『ボヘミアン・ラプソディ』(2018年)など、ライヴ・ドキュメンタリーや伝記、ミュージカル、アニメをはじめ、幅は広く、内容も多彩だ。

ビートルズ登場以前のロックンロール全盛期の音楽映画に限ってみても、当時のヒット曲を主題歌や挿入歌に使った映画は数多い。中でも、ビル・ヘイリーと彼のコメッツによる主題歌「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が流れる『暴力教室』(55年/アメリカ)や、ジョン・レノンとポール・マッカ―トニーがリヴァプールで観て衝撃を受けたという『女はそれを我慢できない』(56年/アメリカ)などが有名だ。そうした時代の流れに乗って音楽映画の一時代を築いたのは、エルヴィス・プレスリーだった。とりわけ初の主演作となった『やさしく愛して』(56年)から『さまよう青春』(57年)、『監獄ロック』(57年)までの3作が、同時代のティーンエイジャーに与えた衝撃は計り知れない。イギリスでの音楽映画では、“イギリスのプレスリー”と言われたクリフ・リチャード主演の『若さでぶつかれ!』(63年)がプレスリーの諸作と同一線上にある映画と言えるが、いずれも、映画の中で演技するロック・スター的存在でしかなかった。

映画『ハード・デイズ・ナイト』
映画『ハード・デイズ・ナイト』

当時の音楽映画に新しい息吹を送り込んだのもビートルズだった。その初っ端となったのが、64年に制作・公開された初の主演映画『ハード・デイズ・ナイト』(当時の邦題は『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』)である。当時のビートルズは、前年の63年に発売された4枚のシングル「プリーズ・プリーズ・ミー」「フロム・ミー・トゥ・ユー」「シー・ラヴズ・ユー」「抱きしめたい」がすべてチャート1位を記録し、イギリスでの“アイドル人気”は頂点に達していた。

そして、彼らは売れると確信した大手キャピトルがビートルズと契約。アメリカでのいわばメジャー第1弾シングルには「抱きしめたい」が選ばれた。その裏には、マネージャー、ブライアン・エプスタインの粘り強い交渉があった。ビートルズの人気が不動のものとなったことを確信したエプスタインは、63年10月29日、アメリカの映画会社ユナイテッド・アーティスツとの間にビートルズの初の主演映画の出演契約を結ぶ。さらにキャピトルによる「抱きしめたい」の強力な宣伝活動の確約を取り付けるために11月6日に渡米。“アメリカで最も有名なテレビ番組”といわれた『エド・サリヴァン・ショー』の司会者エド・サリヴァンと会い、64年2月にビートルズを同番組への出演を決めたのだ。

映画『ハード・デイズ・ナイト』
映画『ハード・デイズ・ナイト』

64年2月7日、上昇気流に乗った“ファブ・フォー”(イカした4人組) は、ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港に降り立つ。2月9日の『エド・サリヴァン・ショー』では、スタジオの観客数728人に対しチケットの申し込みは6万通を超え、この“歴史的瞬間”をアメリカ全土の2324万世帯、7300万人が観たという。しかも72%という全米史上最高の視聴率を記録し、ビートルズが出演していた間、ニューヨークの犯罪発生件数は過去50年間で最低だったというエピソードまで残されている。

映画『ハード・デイズ・ナイト』
映画『ハード・デイズ・ナイト』

映画『ハード・デイズ・ナイト』は、アメリカでビートルズ旋風が吹き荒れた直後(3月2日から4月24日)に、彼らの同名のサード・アルバムのレコーディングと並行して撮影が行なわれた。まさに、これから世界へと人気が広がるその最初の時期に制作された映画だったわけだ。制作に関しては、50年代半ばにイギリスに移住したアメリカ人のリチャード・レスターがアメリカ人のプロデューサー、ウォルター・シェンソンの依頼で監督を務め、脚本はリヴァプール出身のアラン・オーウェンが手掛けた。リンゴ・スターはこの作品を契機に俳優活動へと興味の幅を広げ、ジョージ・ハリスンは撮影時に出会ったパティ・ボイドと66年1月に結婚するなど、2人にとって特に思い出深い作品となった。

映画『ハード・デイズ・ナイト』

とはいえ、もちろん彼らが人前で演技をするのは初めてのことだった。だが、「役者じゃないので、演技についてはよくわからなかった」(ポール)からこそ、日常そのままの4人のありのままの1日が生き生きと描かれた作品に仕上がったのだ。生身で自然体の4人の躍動感が全編通して伝わってくるのが、何より素晴らしい。ビートルズの日常をセミ・ドキュメンタリー風に仕上げた初の主演映画が、それ以前の音楽映画と一線を画すのはそこだ。また、売れていようがいまいが、従来の“音楽アイドル映画”には出ないという確固たる思いが彼らにはあったという。

それにしても、まだアルバムを2枚しか発売していないイギリスの新人の主演映画が制作されるというのだから、それが決まっただけでもすごいことだ。だが、ビートルズの底知れぬ魅力は、音楽だけでなく、映画制作でも存分に発揮された。幸い、監督のリチャード・レスターは、彼らの魅力を肌で理解していた。レスターはこんなふうに言っている。

「映画はその時代を映す鏡なんだ。僕の前には、映すのにもってこいの素晴らしいイメージがあった。彼らのエネルギーと独創性だ」。

映画『ハード・デイズ・ナイト』
映画『ハード・デイズ・ナイト』

イギリスならではの風刺・諧謔・ユーモアをまぶした内容は、リヴァプール出身のアラン・オーウェンによる脚本が冴えていたからだが、特にジョンが随所で見せたというアドリブによる当意即妙な返しも効いている。

何より、インターネットで気軽に動画を楽しめるような時代ではなく、情報すら伝わるのが遅い64年当時情報、「動く生身の4人」を観られた衝撃がどれほど大きかったか。たとえばそれは、スクリーンに飛び込もうとするファンが続出したというエピソードからも伝わってくる。『ハード・デイズ・ナイト』は、そうしたい衝動に駆られるほどの躍動感や瑞々しさがたっぷり詰まった映画だ。4人のかっこよさやかわいさに痺れてしまったら、もうそこからは抜け出せなくなる。この初の主演映画を観て、人生がビートルズ中心に回り始めた人々が世界中にどれだけたくさんいただろう。

あれから55年。今回初めて観るという若いファンも多いようだ。まして劇場のスクリーンで、となると、さらにその数は増えるに違いない。60年代に衝撃を受けてビートルズにのめり込んだファンと同じ体験を、ぜひ味わっていただければ、と思う。そして、話題の映画『イエスタデイ』(19年/監督=ダニー・ボイル、脚本=リチャード・カーティス)になぞらえて言えば、「ビートルズがいた世界」をこの機会にぜひ堪能してほしい。




映画『ハード・デイズ・ナイト』

映画『ハード・デイズ・ナイト』
11月22日(金)より公開

監督:リチャード・レスター
脚本:アラン・オーエン
音楽監督:ジョージ・マーティン
出演:ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター
配給:株式会社シンコーミュージック・エンタテインメント
提供:株式会社タムト
1964年/イギリス/87分/モノクロ

キーワード:

ビートルズ / 藤本国彦


レビュー(0)


コメント(0)