骰子の眼

cinema

東京都 その他

2019-04-26 19:40


女人禁制は遠い過去!日本酒の未来を切り拓く『カンパイ!日本酒に恋した女たち』

『カンパイ!世界が恋する日本酒』続編は、挑戦する女性たちがテーマ
女人禁制は遠い過去!日本酒の未来を切り拓く『カンパイ!日本酒に恋した女たち』
映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』今田美穂さん ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE

日本酒業界のアウトサイダーを描いた『カンパイ!世界が恋する日本酒』に続くドキュメンタリー映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』が4月27日(土)より公開。webDICEでは小西未来監督のインタビューを掲載する。

今回は、かつて女人禁制だったという酒蔵を舞台に、広島に100年以上続く酒蔵を継いだ女性杜氏の今田美穂さん、ハムカツやラーメンなどこれまでにないフードペアリングを提案することで人気の恵比寿の日本酒バー「GEM by moto」の店長・千葉麻里絵さん、そしてKaikai Kikiとのコラボレーションなどで知られるニュージーランド出身の日本酒コンサルタント、レベッカ・ウィルソンライさんという3人の女性を追っている。ジャーナリストとしても活躍する小西監督は、3人仕事ぶりを丹念に追い、苦労や逆境よりも、持ち前のタフネスとたゆまぬ努力と研究精神で道を切り拓いていく気概を浮き彫りにする。小西監督がインタビューでも語っているように「明るく華やか」な仕上がりとなっている。


「男性だらけの世界で女性が実力を認められるためには、男性よりも努力しなければいけない側面があると思います。ですが、この映画に登場される女性たちはみなさん、苦労をあまり語らない。意図的なのか、あるいは、もともとタフだからなのかは分かりませんが、この映画ではそんな彼女たちの個性を反映させようとしています。その結果、とても明るく華やかな映画になったと思います」(小西未来監督)


前作との共通点は「挑戦者であり、アウトサイダー」

──本作を作ろうと思ったきっかけは何ですか?

前作『カンパイ! 世界が恋する日本酒』の製作を通じて、日本酒業界の中で数多くの魅力的な方々と出会ったことがきっかけです。日本酒や日本酒を取り巻く環境に関して知識ゼロの状態で飛び込んだ自分にとって、ぜひとも取り上げさせていただきたい人たちだらけで、題材の宝庫でした。たとえば、前作にご出演していただいた鈴木酒造店の鈴木大介さんも、当初は予定していませんでしたが、メインキャストの久慈浩介さん、フィリップ・ハーパーさんとご親交が深いことがあって、ご登場をお願いした経緯があります。他にもたくさんの素敵な方々とお会いしたのですが、限られた上映時間のなかであまりたくさんの人にご登場していただくと、散漫になってしまうリスクがあります。そこで、機会があったら、続編でまったく別の人たちを題材にさせていただこうと思っていました。

映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』小西未来監督
映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』小西未来監督

──シリーズの2作品目ということで、気をつけた点は?

『カンパイ!』は日本酒業界で活躍する複数のプロフェッショナルを描く作品なので、ご出演いただくメンバーを変更すれば、理屈上はいくらでも作ることが可能です。しかし、前作がひとつのまとまりをもった作品に仕上がったのは、メインキャストの3名が挑戦者であり、アウトサイダーであるという共通項があったからでした。ですから、続編を作るならば、この点は引き継ぐべきだと考えました。前作はお三方が外国人(久慈さんは純粋な日本人ですが、日本酒の輸出に力を入れていらっしゃるので、外国視点で見れば外国人であるとの解釈でこの中に入れています)だったので、今回は女性にしようと決めました。かつて蔵に入ることを禁じられた女性たちが日本酒業界の至る所で活躍していますので、挑戦者である彼女たちの活動や葛藤を通じて日本酒の魅力を描こうと思いました。

映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』 ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE
映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』千葉麻里絵さん ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE

──出演者の方はどのように選ばれましたか?

最初に意識したのは、男性目線で選んではいけないということです。今回は女性が主人公ですから、女性が楽しいと思ってくれる映画にしたい。そのためには、オヤジ向けの週刊誌が選ぶような人選では通用しないと自覚していました。しっかりとした実力があって、しかも、それぞれ異なる個性を持った人たちが理想です。ただ、これが難しい。どれだけニュートラルに判断したつもりでも、確信が持てないんです。そこで、日本酒業界に詳しい女性に候補者の名前を挙げて、推薦してもらうことにしました。女性から尊敬される女性であれば、間違いないと思いまして。あと、前作は3名のうち2名が製造サイドの人でしたが、今回はその役割を今田美穂さんに1人にお任せし、残りの2名はコンサルタントや飲食店など消費者に近い方々を選んでいます。そのおかげで、前作とは違った世界が描けたと思います。

映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』 ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE
映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』今田美穂さん ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE

他愛のない会話のなかに出てくる本音を拾う

──撮影で苦労された点は?

「カンパイ!」シリーズは、ナレーションを用いない、ノーナレーション・ドキュメンタリーというスタイルを取っています。欧米で広く採用されているドキュメンタリー形式なのですが、状況や心情を説明する際にナレーションに依存できないので、インタビューでの語りがとても重要になってきます。たとえば、葛藤している場面では、何に葛藤しているのか、今はどんな気持ちなのか、主人公に口頭で説明してもらわなければならないのです。ですが、撮影中になかなか良いコメントを頂戴できない。前作では体験しなかった問題だったので、しばらくのあいだ悩みました。良い映像は撮れても、説明するコメントが不足しているので、ストーリーを繋いでいくことができないのです。やがて、原因に思い当たりました。前作の主人公は欧米で育ったお二人と日本人離れしたコミュニケーション能力を持つ久慈さんだったからこそ、容易にコメントが取れたのです。今作は、ニュージーランド出身で卓越した表現力をお持ちのレベッカさんを除けば、日本で育ったお二人が主人公です。謙遜が美徳とされ、相手の気持ちを察するのが当たり前の文化で育ったお二人に、いきなり自己主張をお願いしても無理があったのです。そこで、なるべく多くの時間をすごし、他愛のない会話のなかに出てくる本音を拾いつつ、お二人をよく知る人たちに代弁していただくことにしました。

映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』 ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE
映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』レベッカ・ウィルソンライさん ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE

──日本酒について新たな発見は?

日本酒と食とのペアリングの楽しさに目覚めました。日本酒は食べ物と喧嘩をしないと言われるように、もともと何とでも合うんですが、組み合わせ次第では数倍もの化学反応を起こすんです。これは新たな発見で、その結果、この映画で大々的に扱うことになりました。また、この映画を通じて男女の違いを考える機会が多かったのですが、ペアリングの新たな可能性を開拓するのは女性のほうが長けていると感じています。劇中で元dancyu副編集長(現在の肩書は「編集者」)の神吉佳奈子さんも、男性はセオリーやスペックに囚われがちだと指摘されていますが、たしかに女性のほうが自由にお酒と料理を楽しんでいるように思います。

映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』 ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE
映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』 ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE

自分で何でもこなさなければならないので、スキルアップできる(笑)

──この映画を通して、日本酒業界における女性の立場について発見したこと、撮影前の印象と違っていた部分は?

この映画を作り始める前は、日本酒業界で活躍する女性はさぞかし苦労をしているのだろうと想像していました。最近は相撲業界における女人禁制が話題となっていますが、伝統のある日本酒業界でも女性のみなさんが差別や偏見と日々闘っているに違いない、と。ですが、実際に撮影を通じて観察させてもらった限りでは、他業種で活躍するキャリアウーマンの方々を取り巻く環境と大きな差は見受けられませんでした。これには正直なところ肩透かしを食らいました。女性だからこそ体験した辛いエピソードがたくさんあれば、ドラマチックな映画にできるという下心もありましたので(笑)。

これには二つの理由が考えられます。まず、90年代に日本酒業界は冬の時代を迎えました。その結果、杜氏制度が崩壊し、若いオーナーが自ら酒造りを行い、いまの日本酒ブームに繋がった流れがあります。日本酒業界を揺るがした大変動の中で、女性に対する古い価値観も崩壊したのかもしれません。

もうひとつ、現在、日本酒業界で活躍している女性が、もともと逆境に強いタイプである可能性があると思います。たとえば、この映画の主人公のひとりである今田美穂さんは、女性だからといって苦労したことは特にないと何度も発言されています。女性杜氏の先駆けですから、心ない言葉をかけられたり、不当な扱いを受けたに違いないと思うのですが、ご本人は「自分が気付いていないだけなのかも」とけろっとしておられます。

良い悪いは別にして、男性だらけの世界で女性が実力を認められるためには、男性よりも努力しなければいけない側面があると思います。ですが、この映画に登場される女性たちはみなさん、苦労をあまり語らない。意図的なのか、あるいは、もともとタフだからなのかは分かりませんが、この映画ではそんな彼女たちの個性を反映させようとしています。その結果、とても明るく華やかな映画になったと思います。

映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』 ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE
映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』 ©2019 KAMPAI! SAKE SISTERS PRODUCTION COMMITTEE

──本作の中で監督としてチャレンジされたことは?

映像にこだわりました。前作は、はじめて自ら撮影を担当するということもあって、あまり無理をしていないんです。最低限の目標を設定し、それをクリアするので精一杯だったので。今回は2度目の挑戦ですから、もうちょっとこだわっています。4KのLOG撮影を行い、ドローンも自分で飛ばしています。低予算のドキュメンタリー映画を作るメリットは、自分で何でもこなさなければならないので、スキルアップできることですね(笑)。

特に上達したと思うのは、酒造りの工程を複数のカメラで撮ったように描けるようになったことです。たとえば、蒸した米を麹室に運ぶ「引きこみ」という作業があります。蒸し米の温度を一定に維持しなければいけないため、スピーディーに運ばなければいけないのですが、この模様をダイナミックに描くには、複数のアングルから同時に撮影するのがベストです。しかし、本作にそのような予算はないので、あいにく現場には自分ひとり、カメラは一台しかありません。そこで、編集後の映像を想像しながら、こまめに撮影ポジションを変えていきました。劇映画ではないのでテイク2はお願いできませんし、作業時間には限りがあります。短い時間で必要なフッテージをすべて抑えることができるようになったのは、酒蔵での取材経験を積んで、次の動きを予測できるようになったからだと思います。おかげで、酒造りの場面がよりダイナミックに描けていると思います。

(オフィシャル・インタビューより)



小西未来(こにし・みらい)

ロサンゼルス在住の映画ライター/フィルムメーカー。ハリウッド外国人記者協会(Hollywood Foreign Press Association)の一員として取材を行うかたわら、映像製作を手がける。南カリフォルニア大学(University of Southern California)で映画制作を学び、監督した短編映画は様々な映画祭で上映された。デビュー作の長編ドキュメンタリー映画『カンパイ!世界が恋する日本酒』は、2015年スペインのサンセバスチャン国際映画祭でのワールドプレミアを皮切りに、東京国際映画祭、ハワイ国際映画祭、ソノマ国際映画祭、ブエノスアイレス国際インディペンデント映画祭などに出品。世界13カ国以上で配給された。




映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』
4月27日(土)YEBISU GARDEN CINEMA、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開

出演:今田美穂、千葉麻里絵、レベッカ・ウィルソンライ
監督・編集:小西未来
プロデューサー:柳本千晶、小西未来
エグゼクティブ・プロデューサー:駒井尚文、スージュン、毛山薫、有賀祥一
共同プロデューサー:藤塚信二、藤塚渉
撮影:猪本雅三、小西未来
音楽:スティーブン・ヴィーンス
録音:伊藤 裕規
ダビング:角川大映スタジオ
制作プロダクション:Wagamama Media

公式サイト


▼映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』予告編

キーワード:

小西未来 / ドキュメンタリー


レビュー(0)


コメント(0)