骰子の眼

cinema

東京都 中野区

2017-12-12 14:00


"ヘンな"短編アニメの祭典「変態ナイト」が全国ツアー JOJO広重がノイズとの接点語る

「アホなやつが一番面白いし、アホなことをやってるやつを、俺は評価する」
"ヘンな"短編アニメの祭典「変態ナイト」が全国ツアー JOJO広重がノイズとの接点語る

2012年に広島でスタートした「変態(メタモルフォーゼ)アニメーションナイト」は、一度観ただけでは容易に理解することのできない「ヘンな」短編アニメーション作品をMC付きで上映するイベントとして不定期に開催。この5年で満席の続く人気イベントに成長した。2017年12月16日(土)より、過去のイベントで好評を得た海外の作家が来日し、22日(金)東京・なかの ZERO 大ホールのほか、札幌・京都・福岡の計4都市を巡回する大規模ツアー「変態アニメーションナイト ザ・ツアー:セレブレート」が開催される。

ツアーを目前に控え、webDICEでは「変態ナイト」主宰者である土居伸彰(ニューディアー代表/新千歳空港国際アニメーション映画祭フェスティバル・ディレクター)とJOJO広重氏との対談記事を掲載する。日本を代表するノイズミュージシャンであり、現在では下北沢でFUTURE DAYSという占いの店を構えるなど易者としての活動も注目を浴びるにJOJO氏に、アニメーションにおける「ノイズ」であると言えないこともない「変態ナイト」について聞いた。話題は、マイナーな文化を担い広めることに留まらず、易者でもあるJOJO氏による「占い」の観点からも、この「“ヘンな”短編アニメの祭典」について語られた。


王道とは違うフォーマットに面白さを感じて、
生涯ずっとやっていきたいと思ってる人たち

土居伸彰(以下、土居):今回、「変態アニメーションナイト ザ・ツアー:セレブレート」というツアー上映イベントを開催するのですが、そもそもこの「変態ナイト」というイベント自体が、マーケットでも映画祭でも正当な評価を受けない作品にスポットライトを当てるためにやっているイベントなんですよね。「変態ナイト」の破天荒な作品のあり方が、JOJO広重さんのやってこられたノイズというものと似てるのではないか、また、JOJOさんはアルケミーレコードというレーベルを長年やってらっしゃるし、初音ミクやアイドルと組んだり、「広める」ということにも積極的でいらっしゃる。そのあたりの活動から、“ヘンな”アニメーションの祭典である「変態ナイト」を広めるためのヒントをいただけないかなと思いました。

JOJO広重(以下、JOJO):あまりメインストリームではない、でもアーティストが好きに自由にやっている世界って意味では近いかもね。この前、プレイベントのDOMMUNEにも出演させてもらったけど、テンテンコちゃんとか僕のファンの人で、その中の何割かでアニメーションに興味を持つ人はいると思うよ。そもそもノイズが好きな人というのは、日常の中で音楽だけを聴いてるわけじゃなくて、大きな意味ではアートとかカルチャー、そのなかでも変わったものに興味がある人たちだから。

変態アニメーション_対談02
JOJO広重氏と土居伸彰氏 Photo by Saya Fukunaga

土居:まさにそういう方々に届いてほしいと思っています。実際に作品をご覧になってみて、どういう印象をもたれましたか?

JOJO:いわゆるアニメーションって、今でいう『君の名は。』とか、古くはジブリとか、そういう王道がある。でも、同じアニメーションという枠組だけど、こういうアプローチをして表現している人たちもいるんだという発見がありました。予算、時間、技術、機材とか、様々な理由があってああいう変わったものになっているのだろうとは思うんだけど、この人たちは王道とは違うああいったフォーマットに面白さを感じて、生涯ずっとやっていきたいと思ってる人たちなんだろうなと。

アホなやつが一番面白いし、
アホなことをやってるやつを、俺は評価する

土居:「変態ナイト」で紹介する作品は、物語を語るにしても普通とは違うやり方を採用していたり、そもそも物語がなかったりする。そうなると、自分の作りたいものが、それを受け止める側とのあいだに摩擦が起こりやすい。JOJOさんのやってらっしゃるノイズ音楽もそうなんじゃないかと思うんですが。

JOJO:僕らがノイズを始めたのが1979年あたり。その当時、アブストラクトな表現はもちろん存在していたけど、今みたいに色々なものがYouTubeですぐに目に入るような世の中ではなかったし、ノイズというもの自体が新しいフォーマットだったから、「そこまでやらなくても」っていう否定的な意見もたくさんあった。でも、僕はもともと立派なものとか権威的なものが嫌いで、偉くなりたくなくて、日常の中で変なことを思いついて、これ面白いから人に言いたいみたいな感じだったから、ノイズのルーツもそういうとこにある。

土居:面白いことをやる、という延長線上でノイズに辿り着くというのは、かなり意外です。

JOJO:小学校のときから自分でマンガを描いたりして、それを人に見せていた。中学生の頃には、過激なものとか、反社会的なものとかアブストラクトなものとか、そういうものに当然惹かれるようになる。子供の破壊衝動みたいな。たとえば、特撮番組で怪獣が街を壊すのがかっこいいとか。ウルトラマンが怪獣をやっつけるよりも、怪獣が街を壊すほうにカタルシスを感じるみたいなことって、当然あるわけじゃないですか。

ノイズもその延長線上にある。普通、楽曲はAメロ、Bメロ、サビ、Cメロ、エンディングみたいな構成なわけだけど、そのなかでノリがいいときに感極まってギュイーンみたいな音がなったりするような、高みとかピークのような部分があったりする。そのピークの部分だけを延々とやってる音楽があったら面白いんじゃない、みたいな。音楽で一番エキセントリックな部分だけをずっとやる。

あとは足し算の美学。ゴジラやキングギドラは単体で観てもよいけど、『三大怪獣 地球最大の決戦』みたいに、3体同時に出てきちゃうのもいい。1体でもすごいのに3倍すごい、っていう足し算的な考えだね。せーのでむちゃくちゃ音を鳴らすのも、1人でやるよりも3人でやったほうが、耳が聞こえなくなって何をやってるかもわからないほどの大音量になって面白いんじゃないか。非常階段でノイズを始めたのは、そういう発想に近い。

レコード屋さんに「その他」のコーナーってあるでしょ? 一番端っこにあるような。効果音集とか、なんだかよくわからない民謡とか、三味線とか。そういうコーナーには変なのがあるんだよね。これが今の流行ですよとか、これがおもしろいですよとか、これ買いましょうとか、これ笑いましょうとか、人が選んだものよりは、自分が面白いなと思うところに反応するほうだから。

フルールフルーツ
上映作品:ピーター・ミラード『フルーツ・フルーツ』

土居:とはいえ、その「面白いこと」には現実的なリスクも伴うわけですよね。

JOJO:そう、普通の人ってこういうことはどっかでやめんのよ。バンド音楽やってる人って、学生時分の思い出で終わって就職したり、結婚したりしてやめる。それが普通だとおもう。それを超えてやってる人たちが、ミュージシャンだったりアーティストだったりする。職業としてのミュージシャンだったら金儲けのためにやってるわけだから別なんだけども、お金にもならないのに30になっても40になっても50になってもやってるっていうのはアーティストだよねえ。こんなことするより日常生活するほうがいいやって思ったらそこで終わるだけの話。でも、今まだ終わってないってのをみるとね(笑)。

もう今は、やめる理由がないからやってるみたいな感じかもしれないけど(笑)。それはもう俺が単純にバカだからっていうだけ。関西人だからアホって言い方するけどね。アホなやつが一番面白いし、アホなことをやってるやつを、俺は評価するわけよ。笑えるしね。言い方悪いけど、もしかしたら頭悪いからできるのかもしれない。そういうのを見ると、やっぱり笑っちゃう。でも、笑うっていうのは、元気をもらうとか、自分が強くなるとか、乗り越えられるっていうことだから。そういう瞬間に出会えたときが自分も一番嬉しいし、バカな演奏をさせていただいて自分のなかで一皮むけたなあとか、一歩先にすすめたなあっていう瞬間があるときが嬉しいという感じだね。

土居:僕も「変態ナイト」の視聴体験を通じて、まさにそういうタイプの「アホな」元気や笑いを与えたいと考えているので、良いお話が聞けた気がします。

数%の可能性みたいなものを信じてるわけだし、愛しているんじゃないの?

土居:レーベル・オーナーやプロデューサーとしてのJOJOさんに対して質問したいのですが、ノイズを「広める」という活動の根本には、先ほどのお話しにあった「その他」のものを世界の中にキープしておきたいっていう使命感のようなものはありますか?

ミスエドモントン
上映作品:エイミー・ロックハート『ミス・エドモントン・ティーンバーガー1983』

JOJO:いやぁ、俺がやらなかったら誰かがやるってだけの話じゃない? もちろん、必ずしも同じものにはならないと思うけどね。ただ、根本的には差別が嫌いだし、弱いものの味方でいたいし、排除される側に立ちたいっていうのは根底にある。例えばね、ノイズみたいな音楽を面白いなって思うのは何人に一人なんだろうって思うのよ。もし2万人にひとりなら、1千万人が住んでる東京には500人は聴いてくれる人がいる。だったら、その500人が面白がるものを作ればいいと思うわけ。

でも、日本全体だと5000人になり、世界全体だったら何万人にもなる。逆に言うと、東京の1千万人のうち、999万9500人のことは考えてない。残りの500人が支持層なわけだから、そこが面白いと思ってくれるものを提供することができたらいい。ただし、その人数自体も、メンツも毎年変わっていくわけだから、増えたり減ったりしながらも、10年20年とやっていれば、最初は500人だけど、5000人にでも5万人にでもなるんじゃない? 最初はものすごく小さい力だけど、やってれば大きなものになるんじゃない、って。

土居:最初からマスに届けようとは考えていない、ということなんでしょうか?

JOJO:そんなことない。だからアイドルと組んだりもする。大きなライブハウスでやったりするってことも価値のあること。でも全員にわかってもらいたいわけではないでしょ? 観てくれた人の何%かが面白いって思って、作家になったり、応援する側になったり、プロデュースするようになったり、一言でも記事を書いたりするようなことがあればいいわけで。でもそれって、こっちが思ったようなことになるわけではないからね。僕らは本当に、その数%の可能性みたいなものを信じてるわけだし、愛しているんじゃないの? もしかしたら限りなくゼロ%に近いかもしれないけど。そういう意味では全部一緒だとおもうけどね。

矛盾するようだけど、やっぱり金でもある

土居:今回の「変態アニメーションナイト ザ・ツアー」、規模が大きいんですよね……4会場で2000席あって……。

JOJO:金銭的には損するに決まってるよ(笑)。なんかの間違いで得することもあるかもしれないけど、基本的にはそれは間違いだよ(笑)。音楽で食おうとか、アニメで食おうとか無理。新海誠みたいなのがあるからみんな夢抱くかもしれないけど、あんなの例外中の例外で、無理! でも0%ではないからね。それは運とか、才能とか、全てが関わってくるわけで、まあそれはそれでいいんじゃない? 累々たる屍のうえに、新海誠とか宮崎駿ってのがいるわけで。

俺らなんか徒労感の山でしょ? かえって損することばっかしてるわけだから。でもだから喜びも大きい。お金では得られない喜びを得てるわけですよ。お金では得られないところに、ほんとの喜びってあるわけでしょ? まあ、信じてるっていえばそこだよね。友情とか友達とかお金で買えないじゃん? そこが一番価値ってことだよね、形のないところに価値を求めてるってことだよね。形があるもの、ないものってどっちが偉いわけじゃないけど、形がないものを人間は見過ごしがちだから。形がない友情とか思いやりとか信頼とか、そういったところがどれだけ見えるか、そういったものに自分たちが接することができるか、そこじゃないのかな。

でも一方で、結局「広める」とか「流通する」とか、そういったことの筋道を考えるときに、「結局お金だろ」って壁もあるわけよ。儲かるか儲からないか、人が来るか来ないかで判断される現実を目の当たりにするわけ。一人にでも多く見せたいみたいなことで突っ走っていると、頭を撃たれるっていうね。自分の信念としては、誰かに反応してもらいたい、届けたい、この詰まっている道を広げたいって気持ちはベーシックにあるんだけど、周到に計算して、そろばん弾いていかないと、夢とか理想だけでは無理よ。どんな企画でも、これは意義ありましたって言っても、赤字だったらその小屋を今後使えなかったりするでしょ?

だから、矛盾するようだけど、やっぱり金でもある。そことの擦り合わせでしょ。それをずっと、例えばアップリンクさんなら浅井(隆)さん、アルケミーレコードだったら俺が、クリアしてるのよ。社長に共通する悲哀ってやつは、見ればわかる。全部乗り越えてきましたよねえって(笑)。当然バッシングもあるし、損したこともあるし、儲かったら儲かったで叩かれるからね。

ワルツドリーム
上映作品:ホン・ハクスン『ワルツドリーム』

経済的に、時間的に、体力的に損してても、
「いいもんできたな」っていうのが一点あればいい

土居:JOJOさんは易者もやられているのでその観点からの質問もしたいのですが。JOJOさんのやってらっしゃる九星気学や断易というものは、「流れ」をスムーズにする占いなのかなと個人的には思っていて。僕自身はずっと海外や日本のマイナーな作品を紹介することをしてきたわけですが、それは、流れを作るというか、滞りをなくすみたいなイメージがある。本来あるべきところにそれを配置して、届けることで。「変態ナイト」も、今の流通のかたちだと埋もれてしまうかもしれないものを、しかるべきところに届けたいという気持ちが根底にある。そのあたりと、良い運気の流れを作る断易の話は近いのかなと。

JOJO:占いについては、僕もまだ掴んでるわけじゃないけどね。「善導する」というのが根本にあるわけだけど、君が言ってるニュアンスとは違う気がするね。僕が占いについて思ってるのは、1つはエラーを減らすということ。このまま行くとこうなるからこうしたほうがいいですよ、っていうのが占いの基本アドバイス。だから、エラーをいかに減らすか。基本、選択は本人のすること。こちらはあくまでアドバイスするだけ。それともう一つは、善の道に導くこと。正しいか、間違ってるかじゃなくてね。善悪の善の道に導くのが易者。例えばそれが嘘であろうが本線から外れてようが、進む道が善であればいいんじゃない?って。僕はこの2点だと思うけどね、断易は。

土居:ちなみにそこでいう「善」ってのはどういう意味ですか?

JOJO:「円満」だね。喧嘩したり、非難を浴びてるのはよくないでしょ? 円満っていうのはみんなが納得するってこと。嫌なことがあっても、相手の事情を理解できれば「まあ、いっか」って納得して引き下がれる。君についていえば、「変態ナイト」に来た人、関わった人、出品した人がどう納得するかだと思うよ。経済的に、時間的に、体力的に損してても、「いいもんできたな」「いいもんみたな」っていうのが一点あればいいんじゃない? そこをがっかりさせないために、最大の努力をすることだね。

断易は性善説だから。本当はみんな良い人って思ってるわけ。日本代表のサッカーの試合とか観てると分かるわけ。ゴールを決めた瞬間、観客全員が笑顔になってる。そのなかにはたぶん借金まみれのヤツもいるよ。性格悪いヤツもいるよ。暴力団のヤツもいるよ。親とうまくいってないヤツもいるよ。でもそいつらも全員、その瞬間は満面の笑み。だから、人間、みんな良いときは良いやつなんだよ。調子悪いから、クレーマーになったり、親とうまくいかなくなったり、会社休んだりしてるだけの話だからさ。だから、この小さな世界で、いかにぐっとくるものを提供できるか、じゃない? それがプロデュースだよ。




変態アニメーション_main

「変態アニメーションナイト ザ・ツアー:セレブレート」

●2017年12月16日 (土) 札幌・札幌プラザ 2・5 [地図を表示]

開場:16:00、開演:17:00/前売:2,500円 、当日:3,000円

●2017年12月19日(火) 京都・龍谷大学響都ホール校友会館 [地図を表示]

開場:18:00、開演:19:00/前売:2,500円、当日:3,000円

●2017年12月22日(金)東京・なかの ZERO 大ホール [地図を表示]

開場:18:00、開演:19:00/前売:2,500円、当日:3,500円

●2017年12月23日 (土)福岡市総合図書館映像ホール・シネラ [地図を表示]

開場:14:00、開演:15:00/前売:2,500円、当日:3,000円

出演:ピーター・ミラード、エイミー・ロックハート、ホン・ハクスン

※ホン・ハクスンは東京・福岡のみの出演となります。

MC:水江未来、土居伸彰




チケット(自由席・整理番号付)はイープラスにて発売中。

https://eplus.jp/ath/word/114005

「変態アニメーションナイト ザ・ツアー:セレブレート」

公式ページ:http://newdeer.net/hentai-tour/

▼「変態アニメーションナイト ザ・ツアー:セレブレート」予告編

キーワード:

水江未来 / 土居伸彰 / JOJO広重


レビュー(0)


コメント(0)