骰子の眼

stage

東京都 世田谷区

2008-06-27 15:34


鉄割アルバトロスケット:これは芝居かお笑いか音楽か?

「テーマがあるわけじゃなく、ただ、やりたいだけなんです」―戯作の戌井昭人氏が語る鉄割アルバトロスケットの実態とは!?
鉄割アルバトロスケット:これは芝居かお笑いか音楽か?

鉄割アルバトロスケット。やたら頭にひっかかるヘンテコな名前、それは彼らのパフォーマンスにも通じるかもしれない。数分間の寸劇、踊り、パフォーマンスを、ロックやブルースなどノンジャンルの音楽世界で繋ぐという構成。『オフビート爆裂、内容はあって無いようなもので、説明するのは容易ではないのですが、ご覧になっていただければ、好きか嫌いか、容易に判断できると思います』(公式HPより)という通り、彼らの舞台に説明はいらないのだ。
今年で10年目を迎えた鉄割は、7月2日(水)より下北沢スズナリで公演「鉄割のアルバトロスが」をおこなう。鉄割を旗揚げし、台本作りや演出をしている中心人物・戌井昭人氏に鉄割のあれこれについて話を訊いた。


鉄割は「友達」っていうのが一番大きいかもしれない


── グループ名の「鉄割アルバトロスケット」って変わった名前ですよね。どういう意味ですか?

江戸時代に、足芸芸人の鉄割熊蔵という人がいて。足芸っていうのは、足で子供回したり、たらいを回したりすることで、その足芸芸人たちが密航してアメリカへ渡ったんですね。それが「鉄割」というグループという名前だった。これは、僕が大好きな小沢昭一さんの本に書いてあったんです。

── では、「アルバトロスケット」とは?

アルバトロスの意味はアホウドリ。「PIL」というジョン・ライドン(元セックス・ピストルズ)のバンドがあって、アルバムにアルバトロスという曲があったんです。その曲が好きだったからで。だから、好きなものを集めただけですね(笑)。別にテーマとかあるわけじゃないです。アホウドリが好きというわけではないし。あれですね、漢字とカタカナの組み合わせが好き、みたいな(笑)。

── 97年旗揚げ当初の「四畳半オアシスロケット」から、名前が何回か変わっていますよね。

そのときの気分です(笑)。意外にも、こんなに長く続けられるとは思わなかったので。何年か前に、どうしたら世間に知ってもらえるんだろうといろいろ考えたんですけど、やっぱりダメでして(笑)。向上心はあるんですけど。鉄割は友達とやってる感じなんですよね。「友達」っていうのが一番大きいかもしれないです。こういうテーマがある、こういうのがやりたいから皆で集まるとか、そういうことはあんまりなくて。

── 鉄割を結成したいきさつは?

inui01

大学生の頃に芝居をやっていたときに、ちゃんとした芝居を勉強したくて卒業後、文学座に入ったんです。そこで出会ったのが、今鉄割にいる4人なんですよね。文学座にいても、勝手に自由なことはできないし、友達と一緒に何かやろうという話もあったので、そこを辞めて、鉄割を結成しました。学校の友達、社会に出てからの友達、ほんと、友達を集めた感じで(笑)。芝居ができるからとかじゃなくて、別に何にもやってない奴もいて。友達の弟だからとか(笑)。

(写真)「鉄割アルバトロスケット」を旗揚げした戌井昭人氏

── 結成して初めて公演をした場所が、根津にある宮永会館でした。なぜ劇場じゃなかったんですか?

劇場だと、すぐには借りれないじゃないですか。だから、お寺とか何かスペースがあればと思って、漠然と湯島(東京・文京区)がいいんじゃないのって(笑)。湯島天神もあるし。で、湯島へ行こうとしたら電車を乗り過ごしちゃって、根津という駅で降りたんです。こういうのをやりたくてしょうがないけど場所がないし、俺はどうしたらいいんだろう、わー!ってなってて。で、思わず不動産屋に入っちゃったんですよ(笑)。不動産屋に聞けば場所のことがわかると思って。
そしたら、町内で集まるような公民館、宮永会館を教えてもらったんです。昭和初期の古い建物で、畳が敷いてあって舞台があって、宴会場みたいなところ。普段は公文やったり、おばあちゃんがお琴練習したり。すごく雰囲気がいいので、絶対ここでやりたいと思って。

── 名前といい、パフォーマンスといい、やってる場所もヘンですよね(笑)。

tetsuwari03

ここは町内の公民館だから突然お葬式がはいったりして(笑)。しかも照明の機材も何もないので、最初は蛍光灯つけたままでやって。暗転もできないので、鬼がわーっと出てきて暗転、とか(笑)。音を大きくすると、ブレーカーが落ちるし(笑)。畳の上で、みんな寝転がって見たりしてて、そういう形で4年くらい宮永会館でやっていました。

(写真)鉄割アルバトロスケット公演より

── 他にも、代官山UNITなどのライブハウスにも出演されてますよね。

音楽イベントは結構多いですよね。「渋さ知らズ」と一緒にやったりしますし。渋さの渡部(真一)が大学の同級生なんです。一番初めの鉄割のときは渡部と何人かとやっていて。僕は渋さが好きで、というか、その頃は普通にライブハウスで数人しかお客さんがいないようなときで。で、不破(大輔)さんに鉄割を観にきてほしいから地底レコードに手紙を送ったら、不破さんが来てくれたんです。でも、誰も不破さんのこと知らなかったし満員だったから追い返しちゃったんですよ。そうしたら不破大輔っていう酒が置いてあって、「うわ~っ!」てなったこともあって。その後に、横浜で渋さと一緒にやる機会があって、みんなと仲良くなって、渡部が渋さに参加するようになって、たまにライブで一緒にやるようになりました。

↓六本木スーパー・デラックスで行われた公演

中学生ってほんとに面白い。「アシッド中学生」とかって勝手に名前付けて(笑)


── 毎回の演目が40本くらいあるなかで、1つの演目が数分と短いですが、最初からそのスタイルなんですか?

そうですね。一番最初に宮永会館でやったときから短いものをやっています。今はそうではないですけど当時は、あまり練習をしないで、パパパッとできるものがいいなと思っていて。長いものだと、全員集まらないといけないし。フットワークをよくしたくて、今みたいな形になったと思いますね。

── 台本はすべて戌井さんが書いていますが、一人で考えるんですか?

ええ、一人ぼっちで(笑)。数週間かけて、一人で体を動かしながら考えていきます。例えば、ゴキジェットスプレーを股からシャーッてやると、飛べそうなことを発見したり(笑)。鏡の前で、スプレーしながら、こうやって上がっていくんだというのを研究しながら(笑)。だから、動きが面白いのとかはすごい好きですね。

── 人間観察も好きそうですね。

ini02

そうですね。街にいるちょっと変わった中学生が好きです。手をずっとこうやってたり(変な動作を繰り返す)。鉄割の奥村(勲)くんもそういうのが好きで、「アシッド中学生」とかって勝手に名前付けて(笑)。中学生のアシッドは一番やばいんですよ、不良とかじゃなくて。手がこう動いて、こうくると、すぐこうしたりとか。僕らはその変な動きを研究していて、鉄割ではその研究成果を発表できる場でもあって。中学生ってほんとに面白いんですよね、しゃべっていることとかわけわかんない。やたら大きな夢があるけど、全然努力してなくて夢を大きく語る奴とか、すごくいいですよね。自分もそうだったけど、中学時代は一番みにくい時期。男子中学生は鬱屈してたりするのが、なんかよかったりします。


── 他のメンバーから、こうした方がいいとかって意見をいわれませんか?

そんなにないですけど、演目によって1~2本くらいは一緒に考えながらつくっていくのもあります。みんなも何が面白いんだって思いながらやっていて。俺もわかんなかったりして(笑)。失敗もすごいしてますよね。舞台に長靴だけ置いてあるっていうのをつくったけど、なんにも面白くない(笑)。俺、何やってんだろって。なんか、思い付きをそのまんまやっちゃおうっていうのが結構あります。


研究成果を発表したかった。だから…発表会ですね!


── 「鉄割って何?」って聞かれたときに、どういうふうに答えますか?

tetsuwari01

なんでしょうねぇ…パフォーマンスをやる。演劇に近いけど、演劇すぎるという感じで見るとまったく演劇っぽくないし。ライブっぽい感じもあるから。ほんとにわかんないんですよね、どういうことやってんのかって。そういうことやってるんですけど。こういういのをやりたいっていうのはあるんですけど、明確な何かはないですね。ただ、やりたいんですよ(笑)。ただ、研究成果を発表したかったりとか。だから…発表会ですね! 発表会に近い。


── 戌井さんの頭の中が覗けるという感じですか。

そうですね。よっぽどひどい頭なんだと思いますよね(笑)。でも、ちゃんと見せるっていうことは考えていますよ。

── 鉄割はこれですっていうのがないからこそ、面白いと思います。それと、戌井さんから出てくる言葉は面白いですね。今回の公演名も「鉄割のアルバトロスが」で…

これ、ひどいですよね(笑)。矢をとったら「金割」じゃんとかって(笑)。そんなことばっかりやってますよ。

── 昔、J-waveのポエトリー・カフェという番組に出演されて詩を書いていたそうですが、言葉に対しての何かこだわりをもっているんですか?

なんかこう…すごい…漠然と決まってるか分からないけど、言葉がこうきて、そうであるって言いたい語尾とかがすごいあったりするんですよね。なんで自分でもここをそんなにこだわっているのかわからないんだけど、ここは絶対こう言って、ということはあります。

── それは誰かに影響を受けてとか?

tetsuwari02

久保田万太郎という文学座などに書いてる脚本家がいまして。例えば、「こんにちは赤ちゃん」だったら、「赤ちゃんこんにちは」っていう、江戸っぽいパパッていう喋りを書くんですよ。そこのポンポンっていうリズムができるのかわからないけど、そこを実はすごい意識していて。そんなことをしてるとはまったく思われていないような喋り方なんだけど、でも、ある瞬間だけポンッてそこだけを言わせたりとか。


── 言葉のリズムを意識しているとか?

なんなんでしょうね。あと、なにかとなにかを合わせたら面白いとかがあるんです、たぶんね。でもはっきりどういうことなのかっていうのは…わかんないことだらけです。

── 映画の脚本も書かれてたそうですね。

それはけっこう前なんですが、友達に勧められて函館の映画祭イルミナシオン映画祭に脚本をだしたら賞をもらって。その頃、ほんとにお金なくて。ていうか、何にもしてなかったから当たり前ですよ(笑)。でも、お金っていうよりも夢をもって書きましたね。それ以降は何にもしていないですけど(笑)。でも最近は小説を書いてます。この間は「新潮」3月号に書いて、次は翻訳家の柴田元幸さんが責任編集の文芸誌「モンキービジネス」(7月20日発売)に掲載されます。

── そうだったんですね。小説を書き始めたきっかけは?

inui03++

小説を本格的に書いたのは「新潮」が初めてです。編集者の方が鉄割を観にきていて、小説を書かないかと声をかけられたんです。柴田元幸さんは、最初の頃から鉄割を観てくれていて、一番最初にコメントをいただいた人です。それで「モンキービジネス」で、柴田さんは僕に書かせようというのがあったらしくて。男がダラダラ過ごしているような話を書いてます。日常的な感じがあるけど、日常からたまにポンッてアシッド中学生みたいなのがでてきたり(笑)。鉄割はすごい極端だけど、小説はあまり極端にいかないようにしています。でも、実は小説の方が何でもありなんですよね、何でもできちゃうから。だから、いろんなことやってみたいなと思いますね。


── 小説は小説で、戌井さんの言葉は面白そうですね。

でも、小説書くのは結構大変ですね。鉄割だったら、練習のときにみんなに仮発表もできるし、動いて説明もできるし。小説だとずっとひきこもり状態が続くから疲れるんだけど、でも集中している時ってけっこう面白かったりするので、小説と台本のどっちも楽しいです。


ビールを飲みながら観てほしいお祭りのような舞台


── 結成10年目ということで、今回の公演は何かテーマはありますか?

suzunari

ほとんどない(笑)。出演者が集まった時点で考え出したんで。でも、今回は偶然にも出演者は多いですね。この間出産を終えた「kiiiiiii(キー)」の田山雅楽子さんや、ダンサーの康本雅子さんも出ます。鉄割は基本的に男が多くて、女の子が田山さんと康本さん、いつも出てる伊藤(麻実子)さん、一人おかま、というか同一性障害の子がいて。僕は男として扱おうとしてるんだけど(笑)。大きい男がたくさんいるなかで、女の子が一人ポツンっていると、「あ、女です」みたいになっちゃう感じがあるじゃないですか。でも、男の中にいても「女だ」っていう感じでなく、普通にいられる女の子ばかりなんですね。その感じがだせるのが重要だったりするので、バランスを考えていますね。なんにも考えてないようにみえるけど。
演目が40本あるなかで、新作は3分の2くらい。なんかお祭りみたいな、縁日じゃないけど気楽にみてほしいですね。ビールも売ってるしお菓子も配ったりしてて、飲み食いOKなんです。そういうお祭りの雰囲気をつくろうとしています。昔はよく、客席にまで電球をつけたりして、舞台より客席の方をすごい考えたりしてましたから。

(写真)7月2日~6日、スズナリで公演される「鉄割のアルバトロスが」ビジュアル

── では最後に、これからの鉄割はどうなっていくのでしょうか?

たぶん続けていくんでしょうね、友達と(笑)。10年前に比べたら友達が増えたから、見に来てくれる人も増えてうれしいですね。でも、これって、小学生の発表会みたいな、高校生のバンド以下じゃないですか(笑)! 友達100人増えるかな、みたいな(笑)。

(インタビュー・文:牧智美/写真:大場小麦)

■鉄割アルバトロスケットPROFILE

1997年5月、戌井昭人と牛嶋みさをを中心に「四畳半オアシスロケット」として、東京は下町・根津にある宮永会館にて旗揚げ。その後「極東オアシスロケット」「鉄火場オアシスロケット」と名前を変え、現在の「鉄割アルバトロスケット」となる。
まるでダム崩壊の如く絶妙かつ珍妙なキレと間合いで公演を行なうスタイルは、まさに戯作・戌井昭人のバックボーンでもある「古典落語・ブルース・阿呆だら経・パンク・ジャーマンロック・浪花節・レゲエ・南部文学・日本文学・ダブ・旅・ビートニクス・食い物・映画・さすらいのカウボーイ・・・」等々を包括・分散させたものと言える。代表作「ネギで殴り合う」は、何百本ものネギを舞台に投入し、ただただ殴り合うという馬鹿げたものである。他には古典落語「粗忽長屋」をアレンジしたものなど、演目数は千本を越える。

鉄割アルバトロスケット公式ホームページ


鉄割アルバトロスケット公演『鉄割のアルバトロスが』

logo

日時:7月2日(水)~7月6日(日)
2日(水)・3日(木)・4日(金)19:30
5日(土)15:30/19:30(予約終了)
6日(日)15:30(予約終了)
※当日券は出る予定です

戯作:戌井昭人
演出:牛嶋みさを
出演:内倉憲二、奥村勲、中島朋人、中島教知、田山雅楽子(kiiiiiii)、大根田雄一、木村秀治郎、小林滋央、南辻史人、伊藤麻実子、古澤裕介(ゴキブリコンビナート)、村上陽一(the Back Drops)、馬場寿子、バルタンセイジ、篠原友希子 康本雅子

会場:下北沢スズナリ(東京都世田谷区北沢1-45-15)[地図を表示]
料金:前売2,500円/当日2,800円
チケット取り扱い:
チケットぴあ 0570-02-9988
鉄割アルバトロスケット suzunari2008@tetsuwari.com


レビュー(0)


コメント(0)