骰子の眼

cinema

東京都 渋谷区

2011-06-17 15:10


環境問題に取り組み続けてきたデヴィッド・スズキが伝える〈地球のなおし方〉、そして娘セヴァンのこと

『未来の食卓』のジャン=ポール・ジョー監督最新作『セヴァンの地球のなおし方』6/25より公開。
環境問題に取り組み続けてきたデヴィッド・スズキが伝える〈地球のなおし方〉、そして娘セヴァンのこと

カナダ生まれの日系三世、デヴィッド・スズキ。彼は、CBC(カナダ放送協会)の長寿番組『ネイチャー・オブ・シングス』のパーソナリティーを30年以上つとめるほか、ブリティッシュ・コロンビア大学名誉教授、生物学者、環境運動家としても知られている。そして、セヴァン・スズキの父親でもある。
セヴァンは、92年、ブラジル・リオで開催された環境サミットで、「伝説のスピーチ」を行った少女(当時12歳)だ。セヴァンの「どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください」という大人に向けたメッセージは、18年たった今も、色あせることなく力強いメッセージを発信し続けている。
そんなセヴァンの「伝説のスピーチ」から幕開けする映画『セヴァンの地球のなおし方』(英語タイトル『Severn, The Voice Of Our Children』)は、セヴァンの現在の活動や、日本やフランスで、子どもたちの「食」を守り続ける人びとを追ったドキュメンタリー作品だ。福井県池田町で無農薬食材を育てる人々や、福岡県で合鴨農法によるオーガニック米をつくる古野農場の取り組み、フランス・バルジャック村のオーガニック給食を進める人々など、行動する人たちの姿に迫る。
セヴァンは父親から、「人は、何を言うのかではなく、何をするのかが全てだ」と教えられたそうだ。映画『セヴァンの地球のなおし方』の公開にあたり、デヴィッド・スズキ氏に映画の感想、セヴァンの成長、自身の環境問題にかかわるきっかけを聞いた。

セヴァンの信念はずっと変わっていない

──『セヴァンの地球のなおし方』の感想は?

観る前は、とてもナーバスでした。セヴァンのたった7分のスピーチを2時間の映画にするなんて、どうなるのか予想できませんでしたから。でも、映画を観て、よかったと感じています。給食をオーガニックに変えていくフランスのある村の取り組みなど、世界各地で起こっているポジティブな動きが、映画にミックスされているのが素晴らしいと思いました。それと、12歳のセヴァンと、30歳になったセヴァンが、一つの作品に登場するのも興味深かった。

──セヴァンの成長については?

裏表のない12歳のセヴァンが、そのまま大人になったように思っています。特に、セヴァンの信念はずっと変わっていません。12歳のセヴァンがしたスピーチは、彼女が当時、思っていたことを、率直に語ったものです。ただ、当時の彼女が見ていた世の中は、とてもシンプルでした。そのセヴァンも30歳になって、世の中はもっと複雑だということを知りました。それでも彼女は、真実を語り続けることで、人々は変わり、社会も変わるということを信じているのです。

地球main_s
『セヴァンの地球のなおし方』より

先日、NHKが放送したセヴァンの番組を見て驚きました。彼女が子どもたちに、子どもでもこういうことができるんだよ、と教えているシーンでしたが、カメラのほうを見たセヴァンの顔に、苛立ちの表情が見えたのです。そんな顔をこれまで見たことがなかったので、ショックでした。
セヴァンは子どもたちにこう言っていました。「大人たちにこう聞いてみなさい。わたしたちの将来に対して、大人はいったい何をしているの。僕たちの未来を壊さないで」と。強い口調でした。怒っている表情から、いかに彼女がフラストレーションを感じているのかが伝わってきました。

──映画のなかで、セヴァンさんが父親であるデヴィッドさんに、「どうして、(私たちは)繰り返し同じことを言い続けていかなくてはいけないのか」と聞いていますが、デヴィッドさんは「それでいいんだ」と答えています。この意味は?

セヴァンは、リオ会議でスピーチを一度したけれど、スピーチを聞くことができたのは、一握りの人たちだけ。世界にはもっとたくさんの人がいる。多くの人に共感してもらうためには、同じことを、繰り返し話す必要があると思うのです。

科学者である私は、人というのは、環境破壊の現実を見せられれば、「考え方を改めなければならない」と気づいてくれると期待してしまいがちですが、現実はそうではありません。人は、事実を前にしても、考え方を変えようとしないものです。そこに私はフラストレーションを感じています。
それでも、心を開いてくれるように、あれこれやってみることになるのですが、セヴァンのリオでのスピーチは、まさにこうした試みを成し遂げようとするものでした。しかし、セヴァンのあのスピーチは、一つのスピーチでしかありません。人々に「このままではいけない」と気づいてもらい、社会を変えるスタートラインに立ってもらうためには、セヴァンは今後も繰り返し、同じことを伝えていかなくてはならないのです。

私たち人間が自然の一部だと考えなくなってきたのは危機的なこと

──デヴィッドさんが繰り返し訴え続けていることは?

地球上の生物のなかで、人間が最も重要だと考えるのはやめようと主張しています。地球は人間のものだから何をしてもいいという考えとは、決別しなければなりません。
私たちは、自分たちが動物であることを忘れています。もし、きれいいな空気、水、土、太陽の恵みがなくなれば、私たちは生きていられません。それにもかかわらず、私たち人間は、毒性のある化学物質を自然界に放っています。そして、地球上の生物や環境と、自分たち人間は一緒ではないと考えがちです。このまま私たちが認識を改めなければ、今後もずっと、環境汚染が続くことでしょう。

──頭で理解したことを、アクションに変えるには何が必要でしょうか。

難しい質問ですね。もし私がその秘訣を知っていたら、すでにカナダを変えています(笑)。
私は、人類は自然と分断されていると感じています。話を100年前に戻して説明しますね。 1900年、世界には15億人の人がいましたが、100万人以上が住む都市は16しかなく、世界最大の都市・ロンドンには650万人が、世界第七位の都市・東京には150万人が住んでいました。しかし、多くの人は、小さな村に住んでいたのです。当時、ほとんどの人は農民で、食料を作っていました。農民は自分たちが、自然の一部であり、自然に頼って生活していることを理解していました。特定の植物が空気中の窒素を吸収し、土壌の肥料となることなどを熟知していたのです。

そして100年後の2000年。世界の人口は61億人を超え、100万人以上が住む都市の数は400以上になり、トップ10位の大都市には、1100万人以上の人が住んでいます。日本やカナダでは、80%以上の人が大都市に住んでいます。東京や名古屋で見る景色の大部分はコンクリートです。自然は人間が住むところにはなく、どこか別の場所にあるものになってしまいました。生活に必要なものを買うためには仕事が必要で、そうなると、大都市のほうが重要になってきます。そして、経済が何よりも優先されるべきものになってしまい、私たちは、自分たちが自然の一部だと考えなくなっていきました。これは危機的なことです。

──ではどうやったら、今の状態を変えていけるのでしょうか。

セヴァンは92年に、「大人たちのやっていることは、私を悲しくさせる」と言いました。その言葉は人々の心に響きました。私たちは、生活のなかで取り組める、小さな変化から始めていくべきだと思っています。

私の財団(デヴィッド・スズキ・ファンデーション)では、自然への悪影響を減らすことができる簡単な10ステップというものを紹介しています。例えば、一週間に一回は肉を食べない日をつくるとか、車を運転しない日を設定するといった、簡単なアクションです。サイト内にある「nature challenge」というところを見てください。

1. Reduce home energy use by 10%
家庭の消費電力を10%減らす
2. Choose an energy-efficient home and appliances
断熱性の高い家、省電力の家電を選ぶ
3. Don't use pesticides
殺虫剤を使わない
4. Eat meat-free meals one day a week
肉抜きの食事の回数を増やす
5. Buy locally grown and produced food
国産の、近くでとれた食べものを選ぶ
6. Choose a fuel efficient vehicle
燃費の良い車を選ぶ
7. Walk, bike carpool or take transit
移動はなるべく徒歩、自転車、公共交通機関を使う
8. Choose a home close to work or school
住まいは職場や学校の近いところを選ぶ
9. Support alternative transportation
車になるべく頼らないライフスタイルを
10. Learn more and share with others
環境について学び、情報を分かち合う

もし、日本に住んでいる人が10ステップを実行したら、自然環境に大きなインパクトを与えるでしょう。でも、たとえ日本とカナダに住んでいる人全員が、10ステップを実行したとしても、地球環境の悪化をとめることはできません。悪化のスピードをスローダウンさせることができるだけです。

より大きな変化を起こすには、政府や企業についても考えなければなりません。
政府は法律をつくり、税金の使い道を決めています。環境汚染や、大量消費などの悪いことに税金をかけ、よいことには税金をかけない社会のしくみをつくるためには、私たち一人一人が政治に関心を持ち、参加ができる民主主義社会が必要です。しかし、カナダでは半数近くの人が投票に行かないのが現状です。
一方、カナダの企業は、何百万ドルといった大金を政治家に献金しています。ですから、企業が政治家に会いたいと電話させすれば、政治家はすぐに企業の声を聞くでしょう。しかし、こうした関係はやめさせなければなりません。
企業の政府に対する影響力は大きいので、企業献金の上限額を定めたり、ロビー活動をやめさせる法律が必要です。こうした法律ができれば、大きな変化につながると思います。

現在子どもたちがおかれている状況は緊急の課題

──環境問題に興味を持ったきっかけは?

私は今も昔も自然が大好きです。父はキャンプや魚釣りに行くのが大好きで、私の幼少時の思い出の一つは、4歳のときに父に連れられて山にキャンプに行き、魚釣りをしたことです。わたしの両親はカナダ生まれの二世で、私は日系三世ですが、第二次世界大戦中、カナダ政府は日本人を山のなかの強制収容所に隔離しました。私は、スロカン収容所(SLOCAN)に収容されました。当時7歳だった私は、学校に行かなくてよくなったので、嬉しく思った記憶があります。
収容所にいた多くの日系人は日本語が話せる二世で、私は三世で、日本語が話せなかったので、いじめられました。それで私は、他の子どもと遊ばない代わりに、山にハイキングに行ったり、母親のためにマツタケ採りや、魚釣りに行きました。クマやオオカミを目撃することもありました。私にとって、自然は身近な友達で、愛すべきものになっていったのです。

両親はいつも私に、外で遊ぶように言いました。雨が降っていてもお構いなしです。今日、カナダの親たちはどうでしょうか。車が危ないから外で遊ばせたくない。あるいは、わが子を誘拐し、虐待する人がいるかもしれないと心配しています。よって、親たちは、子どもを室内で遊ばせるのです。子どもがおかれている現在の状況は緊急の課題だと思います。子どもたちに、テレビを見せたり、コンピューターで遊ばせることはやめさせるべきです。

davidsuzuki

──カナダでは、デヴィッドさんが親しんでいた自然は今も残っていますか?

それほど多くは残っていません。少年時代、父と一緒にバンクーバーに釣りに行き、カットスロート(Cutthroat Trout)をよく獲りましたが、今、孫が釣りに連れていってほしいと言ってきても、同じ場所に行くことはできません。世界中どこでも同じです。東京でも70~80年前ならば、もっと緑があっただろうし、川には魚がいて、鳥たちの存在もずっと身近だったはずです。

──セヴァンさんとデヴィッドさんの二世代で共有された自然はありますか?

あります。でも、昔のままの自然が残っているわけではありません。バンクーバーの近くの島にキャビンを持っているので、しばしば訪れるのですが、サーモンがいたり、ワシが飛んでいるのを見て、島の自然は素晴らしいなと感じます。しかし、長年、島に住んでいる80代の方にいわせれば、昔と比べて、自然はだいぶ破壊されているというのです。都市に暮らす私には、島の環境は素晴らしく見えるのですが。

先日見たテレビ番組では、ボストン在住の40歳の女性が、カナダの方まで漁に行くのは普通のことだと話していました。彼女は、200パウンドの魚は大きい部類に入ると言っていましたが、次に登場した、かつて漁をしていた80歳くらいの男性は、ボストンから3~4マイル以上離れたところに漁をしに行ったことがなく、200パウンド以下の魚は小さすぎるから、海に戻していたというのです。この話から分かることは、自然環境を比較する基準は、つねに変化しているということです。

若い世代がするべきことは、過去の自然環境がどうであったか知ることです。そして、回復にむけて活動を始めることです。

(インタビュー・文:奥田みのり)

【関連記事】
環境活動家デヴィッド・スズキが語る、12歳で伝説のスピーチをした娘セヴァン・スズキの、リオの環境サミットの舞台裏(2010-10-15)




デヴィッド・スズキ
『いのちの中にある地球
最終講義:持続可能な未来のために』
訳:辻 信一

ISBN:978-4140814369
本体:1,365円
版型:192ミリ×140ミリ
ページ:160ページ
発行:日本放送出版協会




『セヴァンの地球のなおし方』
6月25日(土)より東京都写真美術館ホール渋谷アップリンクほか全国順次公開

監督:ジャン=ポール・ジョー(『未来の食卓』)
プロデューサー:ベアトリス・カミュラ・ジョー
出演:セヴァン・スズキ、ハイダグワイの人びと、古野隆雄、福井県池田町の人びと、バルジャック村の人びと、ポワトゥーシャラントの人びと、コルシカ島の人びと、オンディーヌ・エリオット、ニコラ・ウロ、ピエール・ラビ、他
2010年/フランス/115分/HD/16:9/カラー/ドルビー/英語、フランス語、日本語
公式HP
アップリンク・アースライフ・シリーズ公式twitter

▼『セヴァンの地球のなおし方』予告編



レビュー(0)


コメント(0)