骰子の眼

cinema

東京都 渋谷区

2009-09-01 23:25


「ウイグルの存在を知ってほしい」日本人がカザフスタンを舞台に描いた映画『ウイグルからきた少年』レビュアー募集

2009年7月、ウイグル自治区で抗議デモが発生。アップリンクではウイグル人の少年を主人公にした映画を10月3日から緊急公開します!
「ウイグルの存在を知ってほしい」日本人がカザフスタンを舞台に描いた映画『ウイグルからきた少年』レビュアー募集

2009年10月3日(土)より渋谷アップリンクで公開される映画『ウイグルからきた少年』は、カザフスタン映画『ラストホリデー』(アミール・カラクーロフ監督)などのプロデューサーとして知られる現役自衛官の佐野伸寿監督が、カザフスタンやイラクに滞在した経験をヒントに中央アジアの現状とそこに生きる人々の生活を描いた作品だ。

「忘れ去られてしまいかねないウイグルの存在を知ってほしい」という想いを込め、新疆ウイグル自治区からカザフスタンのアルマトイに逃げてきたウイグル人の少年が、大人の思惑により自爆攻撃者に仕立て上げられていくフィクション作品である。

民族も言葉も異なるウイグル、ロシア、カザフスタンの3人の子供たちの、純粋で無垢ゆえの破滅への道のりを、そこに彼らが生きている息吹を確認するかのように、カメラは静かに見つめている。


佐野伸寿監督メッセージ

今回の作品を撮るにあたって、私には3つのアイデアがありました。1つは現在のカザフスタンの人々の生活であり、また1つは自爆攻撃を行う人々、そして、もう1つがウイグルの文化です。

11

私が映画を撮るのは、人はどう生きるかに興味があるからです。映画は例え1分に満たない短編であっても、そこに人が生きている息吹、人生のリアリズムが無ければならないと考えています。今回の映画も、現在のカザフスタンの人々を描きたいという欲求からスタートしました。カザフスタンはソ連が崩壊して独立国となりました。それは自らの国家を戦争や革命といった手段を使わずに、ある日、子供が母親からおもちゃを渡されるように突然、国家が成立したのです。


当初は経済的にも苦しく混乱を伴っていましたが、9.11以降アメリカが、カザフ人と同じイスラム教を信じるアフガニスタンやイラクでの戦争を始めることによって、石油価格が高騰し、資源国家であるカザフスタンは一気に経済成長し豊かな国になりました。この国の人々の生活はおしなべて良くなりましたが、取り残される人たちも当然いました。しかも、この繁栄は、ある意味でイスラムの犠牲の上に成り立つ脆弱なものと言えなくもありません。その危うい豊かさによってはじき出される人々を描きたいという思いを持ちました。しかし、そういった中央アジアの複雑な状況を表現できるシチュエーションをどうするかが問題でした。

1

そんな時、全く別のアイデアが浮かびました。それは、自爆攻撃を行う人々です。私はイラクの人々と関わりを持つことになり、その中でイラク南部の市場での少女による自爆攻撃の話をイラクのシーア派の人から聞き、衝撃を受けました。イラクの人々と話をすると、自爆攻撃を行う人が狂信的な人ではなく、西洋的な教養を持つインテリで、多くの人はイラク戦争で自分の能力を活かせる仕事が無く、様々な理由から絶望し、絶望の中から救済を求めている人たちではないかと思うようになりました。


私はイラクの人々の話を聞いて、かつて霞ヶ浦に太平洋戦争中の予科練記念館を訪ねた時のことを思い出しました。そこに展示されている特攻をして亡くなった少年飛行兵が書いた手紙を読んでいるうちに、突然1つのイメージが私の目の前に現れ、私をとらえたのです。そのイメージとは、記念館のそばの海岸を白い運動服を着た幼さの残る若い兵士が楽しそうにたくさん走って来て、海に飛び込んでいったのです。そのイメージが浮かんだ瞬間、予科練に集まっていたのは日本でも優秀な少年たちで、最近の保守主義者の様な主義主張を声高に叫ぶことは無く、子供らしい純粋さをもった人たちで、ここには彼らの悲劇性とは違った喜びや笑いがあったのだと私は悟りました。自爆攻撃を行う人たちも、政治的環境や主義主張よりも、無垢な純粋さがあり、それだからこそ自爆攻撃を行う人、そして自爆攻撃により被害を被る人々の悲劇性、人が殺し合うことの愚かさがあるのではないかと考え、そのような視点で自爆攻撃を描けるのではないかと確信しました。一切の主義主張を語り合うことなく、一切のハリウッド的な説明もなく、静かに自爆攻撃が行われていく場面は、恐らく映画史上類を見ないリアルなものになるだろうと思いました。

14

もう1つ、今回の映画で柱となるアイデアがありました。それはウイグルの文化です。私はかつてカザフスタンにいた頃、多くのウイグル系の人々と知り合うことができました。私がプロデュースした『3人兄弟』のセリック・アプリモフ監督の奥さんであったグルミラの母方はウイグル系で、日本への留学を世話した学生もウイグルでした。そしてカザフスタンでは本当に多くのウイグル人が色々な分野で活躍しています。

そんな中、カザフスタン時代に私が愛してやまない料理がありました。それはラグマンというウイグル料理で、麺類の元祖とも呼べる食物です。元来麺類は遊牧民の生活から生まれたもので、麺は一度作っておけば保存食としていつでも手軽に食べられる食品だったのです。正直これを食べると日本のラーメンではもの足らなくなります。私はこのラグマンを通してウイグルの人々へのシンパシーをより強く持ち、次第にウイグルの歴史、東トルキスタンについても興味を抱くようになりました。しかし、この頃の私のウイグルの人々に対する印象は、頭が良く、商売に長けていて、独自の教育や文化を大事にしていて、さすがかつて東トルキスタンという国を持っていた民族だといった程度のものでした。

22

ところが、1997年に日本に帰って、数年経ったある日、都内百貨店のショーウインドウに、ウイグル自治区の雄大な大地が写った写真が使われた広告が掲げられていたのを見て驚きました。大地の上に立っているのは、ウイグル民族ではなく、漢民族の子供たちだったのです。恐らく、百貨店の人も広告代理店の人もウイグルのことを知らず、中国政府の派遣したガイドから言われるまま写真を撮ったのかも知れませんが、私はこれは大変なことだなと思いました。ウイグルという民族の歴史が地上から消されていこうとしているのではないかと危惧し、ウイグルをテーマにいつかは映画を作りたいと思うようになりました。しかし、どうやっていいのかは分からず、ウイグル料理のラグマンに焦点を当てたドキュメンタリーというアイデアを温めていました。

そんな時、カザフスタンの映画監督で1998年にカンヌ国際映画祭ある視点部門でグランプリを取ったダルジャン・オミルバエフと私が持っていた映画のアイデアについて語り合ったことがあり、彼から「ラグマンのドキュメンタリーより、多少のリスクを冒しても自爆攻撃の映画を作った方が、カザフスタンの今日を表現できるのではないか。」と助言を受けました。私はこの3つのアイデアを1つの映画にしてみようとこの時初めて思い、シナリオの構想を練り始めました。確かにストーリーに展開してみると、国を持たないウイグル人との対比によってよりカザフスタンの現状が表現できるし、カザフスタンで未だ起きたことのない自爆攻撃をテーマとすることで、複雑で微妙なバランスの上にある中央アジアが見えてきます。

21

ただ、私には心配もありました。ウイグル人の子供が自爆攻撃に巻き込まれていくストーリーだと、ウイグル人が自爆攻撃を欲しているように思われてしまうのではないかということです。この映画は、ウイグル人が自爆攻撃をする可能性がある証拠として利用される危険性がないとは言えません。ウイグルの少年が様々な大人の思惑により自爆攻撃者に仕立て上げられて行く様をフィクションで描いていますが、映画冒頭にあるウイグル文化センター議長の言葉通り、非暴力の哲学に基づきウイグル人は自ら自爆攻撃をしようとは考えないし、また、自爆攻撃と結びつけられるのも本意ではありません。

ウイグルの人々を取り巻く環境は依然厳しいものの、ウイグルの人々が暴力を解決の手段として選ぶことはないと信じています。どうすれば解決できるのか分かりませんが、私は追い込まれながらも非暴力を哲学とするウイグル人の思いを世界が知れば、少しは良い方向へ行くのではないかと思っています。改めて申しますが、この映画は政治的なメッセージを伝えるためのものではなく、中央アジアの現状とそこに生きる人々の生きざまを描いているのです。その上で、私は日本を含む世界の人々がウイグル人の存在を思いやってもらえれば有難いと思い、この映画を作りました。


SANO Shinju

佐野 伸寿 プロフィール

1965年東京生まれ。6歳頃子役として数多くの映画・テレビに出演。子役としての代表作は「ダメ親父」(1974年松竹)「刑事くん」(1975年東映テレビ)「ザ・カゲスター」(1976年東映テレビ)等。
1994年に在カザフスタン大使館に文化担当官として勤務。その間にカザフスタンの若手映画人と知り合い、劇映画の制作を始める。また、大使館帰任後、1997年より自衛隊で勤務。2004年新潟県中越地震災害派遣、2006年イラク復興人道支援活動、2007年新潟県中越沖地震災害派遣に参加。



映画『ウイグルからきた少年』

2009年10月3日(土)より渋谷アップリンク他、全国順次ロードショー
監督・脚本・編集:佐野伸寿
出演:ラスール・ウルミリャロフ、カエサル・ドイセハノフ、アナスタシア・ビルツォーバ、ダルジャン・オミルバエフ他
配給:アップリンク
2008年/日本・ロシア・カザフスタン/65分
公式サイト


試写会に8組16名様ご招待

公開に先立ち、本作品の試写会を観て400~600字程度のレビューを書いて頂ける方を抽選で8組16名様(レビューは1組2名のうちどちらか1名が書いてください)をご招待します。応募方法は下記から。(※当選された場合は、必ず試写会に参加でき、レビューを書いてくださる方の応募をお待ちしています)

日時:2009年9月17日(木) 15:00開場 15:30開映
場所:アップリンク・ファクトリー
(東京都渋谷区宇田川町37-18トツネビル1F) [地図を表示]
渋谷東急本店右側道200m右側

【応募方法】

webDICE会員の『webDICE編集部』アカウントまでメッセージをお送りください。
(ログインした状態でのみメッセージ送信が可能です)

■メッセージ送付先

・webDICE編集部
http://www.webdice.jp/user/283/

■メッセージ件名

「9/17 ウイグルからきた少年」

■記入項目

(1)お名前(フリガナ必須) (2)電話番号 (3)メールアドレス(4)ご職業 (5)性別 (6)応募の理由

※『webDICE編集部』アカウントにメッセージを送るにはwebDICEのアカウントを取得する必要があります。登録がまだの方はwebDICE新規登録ページよりご登録ください。

■応募締切り

2009年9月7日(月)15:00
※当選者の方のみ、9月9日(水)までに、ご応募いただいたアカウントにメッセージにてご連絡いたします。
※レビューを書いていただく方は、どちらか1名のみで結構です。

レビュー(0)


コメント(0)